オンラインワイン会も開催中
イタリア/南部

【驚き】初めて味わうタイプの泡

ブリュット メトド クラシコ ムルゴ 2017

BRUT METODO CLASSICO murgo 2017

参考小売価格:3000円

産地:イタリア/シチリア州

品種: ネレッロマスカレーゼ

購入元:CAVE de L NAOTAKA(楽天)

インポーター:ファインズ

ブリュット メトド クラシコ ムルゴ

ファインズのプレミアムスパークリングセット3本目。

1本目のワシントン2本目のアルザスともに言えるのは、購入価格的には大満足。しかし、使用品種と製法がシャンパーニュ地方と同じだったりするので、目指している方向性はシャンパーニュ故に、脳内でシャンパーニュと比較しちゃったりします。

決して劣っていたわけではないのですが、もっとお金出せばもっと凄いものが存在してしまうと言った意味で「庶民故の妥協感」的な気持ちが芽生えちゃうわけです。

その点、今回のシチリアスパークリングは、今まで泡類を飲んできた中で、全く初めて出会った新しいテイストでした。

使用品種である、「ネレッロマスカレーゼ」がシチリア州の土着品種であることも関係しているのですが、そもそも葡萄とは思えない程にレモンの味がします。

不覚にも抜栓後、泡が吹きこぼれてしまったので、泡抜けしたかな〜って心配しておりましたが、それでも持続していた高品質な強い炭酸。

辛口レモン味で爽快感が心地よく、適度に果実の重さも感じるので安っぽさはありません。喉越しも楽しめるので、ゴクゴク飲みした後のゲップまで美味しくいただけちゃう魔法の飲み物。

シャンパーニュのような食べ物的スパークリングとは対極のワインですが、夏時期にはこちらの方が多少高くても選んでしまうかもしれないユニークなタイプ。

イタリアのシャンパーニュ製法ワイン、、、侮れないですよ。

庶民のワインポイント 

(採点基準はここをクリック)

値段(小売):35点

生産地:2点

アロマ :5点

バランス :7点

余韻 :4点

複雑性:4点

買いやすさ:3点

主観:10点

総合得点:70点

庶民のマリアージュ

新コーナーです。

ウェブや書籍で著者や販売元が提案する、ワインと料理の組み合わせは概ねって手の込んだ料理や、名前が横文字の気取ったメニューばかり。実際に再現できるのは富裕層の料理上手な専業主婦か、ガチで料理が趣味の人ぐらいではないでしょうか。

そんな悩みを解決すべく、当研究所では、毎日投稿したワインで身近なマリアージュを成立させます。実際に試しているわけではないですが、ワインの味わいからしっかりイメージを捉えますので、大きく外すことは絶対にありません。すなわち、「個人の主観です!」なんていいわけはしまませんよ。

では、さっそくこのワインに合う食べ物を提案させていただきます。

  • テリヤキチキンピザ
  • 堅あげポテトブラックペッパー味
  • ホットドック
  • チキンカツ
  • フィッシュバーガー
  • シーザーサラダ

ABOUT ME
井原大賀
1984年 高知生まれ Grape Japan 合同会社 CEO 国際大学IPU国際総合学部国際環境学科を卒業後、廃棄物の再資源化を目指す企業へ入社。10年ほど業界に 関わる仕事をする傍ら、リユース事業へ着目し独立。シリアルアントレプレナーへのあこがれで事業を仕組み化し売却。 誰も思いつかなかった仕事を生み出すことをモットーに、現在はワイン消費家として事業を展開。ソムリエやワインエキスパート合格をサポートするワイン塾の経営や、ワイン好きな地方従事者向けのウェブコミュニティを運営。 自身がプロデュースするポッドキャスト番組「ワインの授業」はカテゴリーランキング最高2位を記録。万人受け頑固拒否の尖った内容で、業界に風穴を開ける。 自身が陥ったアルコール依存や精神疾患の体験を基に、巧みなSNS戦略で「教育」「社会福祉」「起業支援」を軸に活動中。