オンラインワイン会も開催中
・テイスティング日記

初体験のオレンジワインには甲州を選んでみました。

シャトーマルス 甲州オランジュ・グリ

参考価格:1980円(アマゾンプライム)

購入価格:1599円(送料別)

産地:山梨県笛吹市

品種: 甲州

購入元:大文字屋加藤商店

庶民のワインポイント:3.62点

白ぶどうを赤ワインと同じ製法(皮種と一緒に漬け込む)で造られたワイン、通称「オレンジワイン」。最近のトレンドとは聞いていたものの、なかなか飲む機会がなかったのですが、大文字屋さんのランキングで二位だったので購入しました。

大文字屋さんといえば、店主の加藤さんが実際にテイスティングして納得したワインしか置いていないこだわりの強いワインショップで、当研究所が何本か試してみても素晴らしいクオリティのワインばかり。

今回のワインは、日本で一番人気の甲州ですが、品種特性はニュートラルで掴み所のないと言われています。そんな癖のない甲州が、果皮や種子と一緒に付け込まれることによってどのような化学反応をおこすのか、ワクワクしながらテイスティング開始。

外観はオレンジというよりは、ピノグリを彷彿させる銅色(肌色)。

香りの印象は、果実味よりは種の苦味成分を感じます。

味的にも、甲州の白ワイン的な印象は全く感じなく、苦味と辛さと絶妙な渋みがバランスよく調和しており、飲んでいて面白いワイン。

すっきりしていて飲みやすい反面、余韻もなく、かなり淡白に仕上がっているので、ワイン的なポジショニングよりは、冷たいお茶を飲む感覚のそれに近い飲み物。油ギトギトの中華料理や、香辛料が強いのエスニック、アジアン料理まで幅広くカバーできるところは、白の甲州より守備範囲は広いです。

また、話題性と言った意味でもホームパーティーなどで活躍することは間違いないですよ。

庶民のワインポイント 

(採点基準はここをクリック)

価格:4点

生産地:3点

買いやすさ:5点

アマゾンプライムで売ってるよ。

売り文句:5点

果皮や種子の味わいはまさにといった感じ。

キンキンに冷たくして飲み始めて下さい!
冷たいのを口に含むと、アオリンゴを思わせる
シャープな酸味が感じられます。口の中で温度が
上がるにしたがってオレンジワインであることが
良くわかる、果皮や種子の複雑な味わいがじんわり
と広がります。

http://www.winetuuhan.com/shop.php?id=004&item=3775

アロマ:2点

複雑性:4点

余韻:1点

たいがくんポイント:5点

この苦味、癖になります。

総合評価:3.62点

ABOUT ME
井原大賀
1984年 高知生まれ Grape Japan 合同会社 CEO 国際大学IPU国際総合学部国際環境学科を卒業後、廃棄物の再資源化を目指す企業へ入社。10年ほど業界に 関わる仕事をする傍ら、リユース事業へ着目し独立。シリアルアントレプレナーへのあこがれで事業を仕組み化し売却。 誰も思いつかなかった仕事を生み出すことをモットーに、現在はワイン消費家として事業を展開。ソムリエやワインエキスパート合格をサポートするワイン塾の経営や、ワイン好きな地方従事者向けのウェブコミュニティを運営。 自身がプロデュースするポッドキャスト番組「ワインの授業」はカテゴリーランキング最高2位を記録。万人受け頑固拒否の尖った内容で、業界に風穴を開ける。 自身が陥ったアルコール依存や精神疾患の体験を基に、巧みなSNS戦略で「教育」「社会福祉」「起業支援」を軸に活動中。