フランス/シャンパーニュ地方

福袋の醍醐味、グラン・クリュをお手頃価格で

ドーヴェルニュ マクシム ロゼ グラン クリュ ブリュット 

Champagne Dauvergne Maxime Rose Grand Cru Bouzy Brut

参考小売価格:9680円税込み

産地:フランス・シャンパーニュ/モンターニュ・ド・ランス

品種: ピノ・ノワール50%、 シャルドネ50%

購入元:CAVE de L NAOTAKA(楽天)

インポーター:株式会社都光

6月のスパークリングワイン福袋に入っていた目玉的ポジションのワイン。

お目当てだった超高額カバもよかったですし、コロナ療養のリハビリがてらに飲んだドミニクも定価なりのお手前で完全勝利は確定済み。

残り一本である今回のワインは、久しく飲んでない「ロゼシャン」って要素と、「1万円近い定価」「グラン・クリュ」って情報だけで大満足確定事項。

実質3千円でゲットできておりますし、娘の誕生日祝いって口実をつけて飲んでみました。

色は濃い目のピンクですが、目をつぶって香りを取るとスタンダードなシャンパンとの差がわかりいません。

ナッツ、パンドゥミ、バター、さくらんぼ、りんご、若草など、教科書的なシャンパンアロマ。

一口目は酸っぱく平凡に感じましたが、この当たりの価格帯はじっくり味わうのがポイント。

5度ぐらいから飲み始めましたが、少しぬるいぐらいに開眼しました。

スパークリングってジャンルよりは、むしろロゼワインと思って飲むと凄まじさがでてきます。やや大きめのグラスを使い、グルグル回転させながらシュワァーっと抜けていく泡を耳で楽しみ少しずつ飲む。

これは通常のスティルワインやスパークリングじゃ絶対に味わえない「シャンパン」ってジャンル特有の領域。

ただし、純粋に味だけで値段をジャッジしようとすると1万円ワイン??って思ってしまうので、販売サイトの熟読はマスト。

シャンパンでは珍しいRC表記(レコルタン・コーペラティブ、自社畑のぶどうのみを仕様。栽培から醸造まですべてセルフプロデュース)ですし、サスティナブル農法ですし、なんと言っても特級畑。

販促目的のある福袋とはいえ、こんなワインを3千円で飲めるとなると感謝しか出てきません。

本日の組み合わせ

誕生日パーティーに華を添える役割で。

庶民のワインランク(詳細

S 品種特性が理解できる、値段も割安

A 好みはあれどイチオシ

B 定価で買ってても満足

C 購入価格的には満足

D もう少し安く購入できていれば納得

E 味わいの満足感に対して割高な値付け

F 値段の問題ではなく、単純に好みじゃない

今回のワインは:Cランク

ABOUT ME
井原大賀
1984年 高知生まれ Grape Japan 合同会社 CEO 国際大学IPU国際総合学部国際環境学科を卒業後、廃棄物の再資源化を目指す企業へ入社。10年ほど業界に 関わる仕事をする傍ら、リユース事業へ着目し独立。シリアルアントレプレナーへのあこがれで事業を仕組み化し売却。 誰も思いつかなかった仕事を生み出すことをモットーに、現在はワイン消費家として事業を展開。ソムリエやワインエキスパート合格をサポートするワイン塾の経営や、ワイン好きな地方従事者向けのウェブコミュニティを運営。 自身がプロデュースするポッドキャスト番組「ワインの授業」はカテゴリーランキング最高2位を記録。万人受け頑固拒否の尖った内容で、業界に風穴を開ける。 自身が陥ったアルコール依存や精神疾患の体験を基に、巧みなSNS戦略で「教育」「社会福祉」「起業支援」を軸に活動中。
ソムリエ・ワインエキスパートのおすすめ教材
オンラインワイン会もやってます!