オンラインワイン会も開催中
スペイン

オリヴィエと言えばブルゴーニュと思ってしまう。

オリヴィエリヴィエール ライヨス ウヴァ 2018

Olivier Riviere Rayos Uva 2018

参考小売価格:2500円

産地:スペイン・リオハ

品種: ガルナッチャ 45% グラシアーノ30% テンプラニーリョ 25%(

購入元:三本酒店

インポーター:ディオニー

Olivier Riviere Rayos Uva

庶民の味方、スペインワインですが、なんだかんだで久々の登場。

低価格でも満足できるワインが多いのが理由で、逆に自分では2千円以上のスペインを選びかねてるのが現状。そんな折、地元酒屋さんにおまかせしていたワインセットに入っていたのが今回のリオハワイン。

リオハと言えば「テンプラニーリョ」ってイメージしか無かったので、飲みながら妙に丸っこい味わいに違和感を抱いておりましたが、品種構成を確認して納得。品種がブレンドされているワインって、概ねバランスがきれいなんですよね。

香りは弱めですが、口に入れてから鼻孔に抜ける風味の広がりは長く広く、「誰が飲んでも受け入れられる」癖の少ない果実味が好印象。凝縮度が高いながらに、酸味がしっかり支えているので、食前、食中、食後、寝る前と場面を選ばず活躍できます。

味わいが整っているので、自然派ワインって感じはなかったのですが、飲み終えたあとの澱をみると「清澄、濾過」を軽い具合にとどめているのが分かります。

値段を考えた上での純粋な感動度指数は普通ですが、富裕層(週末に5千円以上のワインを空ける家庭)が飲むデイリーポジションとしては秀逸なタイプですよ。

庶民のワインランク(詳細

S 品種特性が理解できる、値段も割安

A 好みはあれどイチオシ

B 定価で買ってても満足

C 購入価格的には満足

D もう少し安く購入できていれば納得

E 味わいの満足感に対して割高な値付け

F 値段の問題ではなく、単純に好みじゃない

今回のワインは:Cランク

このワインを最大限に楽しむシチュエーション。

  • デーゲーム(野球)をみながらピザポテト。
  • ZOOM飲み会

もうすぐ届くスペインセット↓

ABOUT ME
井原大賀
1984年 高知生まれ Grape Japan 合同会社 CEO 国際大学IPU国際総合学部国際環境学科を卒業後、廃棄物の再資源化を目指す企業へ入社。10年ほど業界に 関わる仕事をする傍ら、リユース事業へ着目し独立。シリアルアントレプレナーへのあこがれで事業を仕組み化し売却。 誰も思いつかなかった仕事を生み出すことをモットーに、現在はワイン消費家として事業を展開。ソムリエやワインエキスパート合格をサポートするワイン塾の経営や、ワイン好きな地方従事者向けのウェブコミュニティを運営。 自身がプロデュースするポッドキャスト番組「ワインの授業」はカテゴリーランキング最高2位を記録。万人受け頑固拒否の尖った内容で、業界に風穴を開ける。 自身が陥ったアルコール依存や精神疾患の体験を基に、巧みなSNS戦略で「教育」「社会福祉」「起業支援」を軸に活動中。