オンラインワイン会も開催中
スペイン

アマヤ・カヴァ ブリュット レゼルバ

Amaya Cava Brut Reserva

セブンイレブンの人気ワインを1年ぶりに飲む

参考小売価格:980円ぐらいだった気がする

産地:スペイン・DOカバ

品種: カヴァ3兄弟だと思う

購入元:セブンイレブン

インポーター:株式会社都光

研究所というブログでの建前上、同じワインを購入するのは極力さけているのです。

しかし、このワイン、別格です。約1年以上前に飲みましたが、ワイン初心者におすすめする1本として殿堂入りさせています。

スペインのカヴァという原産地呼称なのですが、シャンパンと同じ製法で造られているスグレモノ。シャンパン製法は別名瓶内二次発酵と呼ばれており、酵母の働きによって瓶内で炭酸ガスを生み出します。ガス注入式やタンク内発酵に比べると手間暇やコストがかかるため、高品質スパークリングの目安となります。

そんなワインがコンビニで千円以下で買えるって凄くないですか。

ワインショップで普通に買おうとしたら安いものでも千円超えてきます。通販のセット物なら千円以下でも手に入りますが、「定価」で千円以下はそうありません。

そして、去年の頭にこのワインの存在を知ってからというもの、安定した供給量に驚かされます。全国のセブンイレブンに高確率で在庫切らさず陳列されているのです。

庶民のワインに求めるものはここ。

いつでも誰でも気軽に変えるワインこそが、「庶民のワイン」として名のれるのではないでしょうか。

もっと言えば、このワイン、レゼルヴァといって、ワンランク上の冠をかぶっています。簡単に説明すると、レゼルヴァを名乗るためには最低15ヶ月の瓶内熟成が必要なのです。

一年以上も瓶内で寝かせるって、置き場とかの在庫コスト考えるとその価値がわかるでしょう。

そんな、ウンチクを知ってから飲むと、美味しく頂けるに決まってますよね。

これがワインマジック。

実際に美味しいんですけど、はじめてスパークリング飲む人には、このあたりの洗脳が必要だったりします。

「美味しいですよ〜」なんてススメても、気軽にビールジョッキや、うがいコップなんかで飲まれると「それは違う!」ってなりますからね。

果実由来の蜂蜜要素だったり、噛みごたえのあるきめ細やか泡だったり、そういった要素を口の中で転がしながら飲んでこそ、このワインの真価がわかるというもの。

冷蔵庫で冷やして、シャンパングラスで優雅にいただく。今から暑い季節に突入しますが、冷蔵庫に常備したいスパークリングワインですよ。

本日の組み合わせ

庶民のワインランク(詳細

今回のワインは:Sランク

ABOUT ME
井原大賀
1984年 高知生まれ Grape Japan 合同会社 CEO 国際大学IPU国際総合学部国際環境学科を卒業後、廃棄物の再資源化を目指す企業へ入社。10年ほど業界に 関わる仕事をする傍ら、リユース事業へ着目し独立。シリアルアントレプレナーへのあこがれで事業を仕組み化し売却。 誰も思いつかなかった仕事を生み出すことをモットーに、現在はワイン消費家として事業を展開。ソムリエやワインエキスパート合格をサポートするワイン塾の経営や、ワイン好きな地方従事者向けのウェブコミュニティを運営。 自身がプロデュースするポッドキャスト番組「ワインの授業」はカテゴリーランキング最高2位を記録。万人受け頑固拒否の尖った内容で、業界に風穴を開ける。 自身が陥ったアルコール依存や精神疾患の体験を基に、巧みなSNS戦略で「教育」「社会福祉」「起業支援」を軸に活動中。