オンラインワイン会も開催中
フランス/ロワール地方

メロン味のするブルゴーニュ!

ドメーヌ・ダヴィッド ミュスカデ・セーヴル・エ・メーヌ レ・バルボワール

Domaine David Muscadet Sevre et Maine Sur Lie Les Barboires

参考価格:1998円

購入価格:1572円

産地:フランス/ロワール/ミュスカデ・セーヴル・エ・メーヌ

品種:ミュスカデ

購入元:クラブワイン30(フィラディス)

インポーター:株式会社フィラディス

庶民のワインポイント:74.5点

ミュスカデの別名は、「ムロン・ド・ブルゴーニュ」。

ムロンはフランス語で「メロン」の意味なのですが、今まで当研究所で紹介してきたシャトー・ラ・マロニエールアルベール・パックロードメーヌ・ド・ラ・バジレル には、そんなニュアンスを微塵たりとも感じませんでした。

しかし、今回のワインはまさに「メロン」。

単純にメロンなんて言っちゃうと甘ったるいイメージを持たれかねませんが、しっかりとミネラルと酸味も含まれているので、バランスが非常によろしいです。

スッキリとした料理と合わせるタイプなので、がぶ飲みしてしまいそうになりますが、「適度に上品さ」も兼ね備えているので、丁寧に味わいながら飲んでいけますよ。

庶民のワインポイント

価格:84点

生産地:72点

ロワール地方の村名アペラシオン

買いやすさ:85点

6本で送料込み

売り文句:83点

動画のコメントも確認しました。さすがプロの表現は素晴らしい。

でも、「刺身に合う」は魚の種類によってミスマッチ。

アロマ:61点

弱めなので、グラスに鼻を近づけてわかるんレベル。

複雑性:62点

メロン、レモン、グレープフルーツ、貝殻。

標準的なミュスカデといったところ。

余韻:35点

スッキリタイプなので、目をつぶりたい項目。

たいがくんP:82点

今までのミュスカデとはふた回りぐらいランクが上です。

加算点前の平均:70.5点

メディア:0点

生産者:1点

ドメーヌの専用ページ発見

SNS:3点

ABOUT ME
井原大賀
1984年 高知生まれ Grape Japan 合同会社 CEO 国際大学IPU国際総合学部国際環境学科を卒業後、廃棄物の再資源化を目指す企業へ入社。10年ほど業界に 関わる仕事をする傍ら、リユース事業へ着目し独立。シリアルアントレプレナーへのあこがれで事業を仕組み化し売却。 誰も思いつかなかった仕事を生み出すことをモットーに、現在はワイン消費家として事業を展開。ソムリエやワインエキスパート合格をサポートするワイン塾の経営や、ワイン好きな地方従事者向けのウェブコミュニティを運営。 自身がプロデュースするポッドキャスト番組「ワインの授業」はカテゴリーランキング最高2位を記録。万人受け頑固拒否の尖った内容で、業界に風穴を開ける。 自身が陥ったアルコール依存や精神疾患の体験を基に、巧みなSNS戦略で「教育」「社会福祉」「起業支援」を軸に活動中。