オンラインワイン会も開催中
スペイン

安カバにハズレを感じなくなった貧乏舌です

プロア カヴァ ブリュット ヴァルフォルモサ 

Proa Cava Brut

参考小売価格:1390円税込

産地:スペイン

品種: カバ3兄弟

購入元:ヴェリタス(楽天)

インポーター:株式会社ワインプレスインターナショナル

安カバを飲むたびに同じような事を書いているのでブログ記事書くの億劫になってきてますが、最近安カバに対する許容が広くなりました。

ガス圧正常値で痛んでいなければOKレベル。

そんな味覚になってくると、如何に安くゲットできるかが勝負となってきます。

昨今の値上がりで、昔は千円以下が当然だった安カバも、今では定価千円以上が基本路線。

しかし、セット購入ならセラー専科さん筆頭に激安セットはまだまだ存在しています。

ありがたいですね。

今回はヴェリタスさんから購入した瓶内二次発酵縛りのスパークリングセット。

単品計算千円を若干超えますが、ワインを少しかじると「シャンパーニュ製法」って文言にやられてしまうんですよね。

泡好きとしてはガス圧は高ければ高いほど良いので、強炭酸比率が高いシャンパーニュ製法を優先的に購入しています。

今回のワインも薄味の金属味のする安カバテイストですが、強炭酸故に全然ありのアリ。

揚げ物なんかと合わせると美味しくいただけますよ!

注意:当研究所では、高級ワイングラスを利用し、適性温度でテイスティングしております。冷蔵庫温度や常温のワインをマシンメイドグラスで味わった場合とは感じ方がかわりますので、その辺り差し引いてご閲覧ください。

本日の組み合わせ

唐揚げとカキフライに合わせる。

油っこさを洗い流してくれる作用でグッドペアリング成立

庶民のワインランク(詳細

S 品種特性が理解できる、値段も割安

A 好みはあれどイチオシ

B 定価で買ってても満足

C 購入価格的には満足

D もう少し安く購入できていれば納得

E 味わいの満足感に対して割高な値付け

F 値段の問題ではなく、単純に好みじゃない

今回のワインは:Bランク

ABOUT ME
井原大賀
1984年 高知生まれ Grape Japan 合同会社 CEO 国際大学IPU国際総合学部国際環境学科を卒業後、廃棄物の再資源化を目指す企業へ入社。10年ほど業界に 関わる仕事をする傍ら、リユース事業へ着目し独立。シリアルアントレプレナーへのあこがれで事業を仕組み化し売却。 誰も思いつかなかった仕事を生み出すことをモットーに、現在はワイン消費家として事業を展開。ソムリエやワインエキスパート合格をサポートするワイン塾の経営や、ワイン好きな地方従事者向けのウェブコミュニティを運営。 自身がプロデュースするポッドキャスト番組「ワインの授業」はカテゴリーランキング最高2位を記録。万人受け頑固拒否の尖った内容で、業界に風穴を開ける。 自身が陥ったアルコール依存や精神疾患の体験を基に、巧みなSNS戦略で「教育」「社会福祉」「起業支援」を軸に活動中。