オンラインワイン会も開催中
フランスその他

赤、泡と最上級評価のポールマス、千円以下ロゼはどうだ?

ドメーヌ・ポール・マス クロード ヴァル ロゼ 2019

Claude Val Rose 2019

参考小売価格:950円

産地:フランス・ラングドック

品種: グルナッシュ 50%/サンソー 30%/シラー 20%

購入元:かめや

インポーター:モトックス

Claude Val Rose 2019

ザ・庶民の赤ワイン衝撃のスパークリングと著しく高評価を下してきた「ドメーヌ・ポールマス」ですが、実はロゼも違う価格帯の「ル・ロゼ」でその実力は織り込み済み。

ル・ロゼと比べるとだいぶんお値段が安くなっているため、過度な期待を抑えつつテイスティング開始。

色はとても薄く、その印象そのままに香りも無臭に近いレベル。飲んでみても口当たりがとてもライトで、アルコールを感じないレベル。アル中の私からすると完全にミネラルウォーターぐらいにしか思えないので980円でも高いって感じるかも。

普段千円以下のワインには甘やかし目線で飲むので、酷評するこも少ないのですが、今までのポールマスが最上級すぎて、たまには卑下したい悪心が抑えられなかった次第です。

まぁ、お酒弱い人や、お酒を飲み始めた年齢層にはおすすめできるワインですよ!!

庶民のワインポイント 

(採点基準はここをクリック)

値段(小売):50点

生産地:2点

アロマ :1点

バランス :4点

余韻 :1点

複雑性:1点

買いやすさ:3点

主観:5点

総合得点:67点

庶民のマリアージュ

個性がなさすぎるワインなので、何でも合わせれる反面、マリアージュといった意味でマッチする食べ物はないかも。

ポール・マスのロゼスパークリングは激推しです。

ABOUT ME
井原大賀
1984年 高知生まれ Grape Japan 合同会社 CEO 国際大学IPU国際総合学部国際環境学科を卒業後、廃棄物の再資源化を目指す企業へ入社。10年ほど業界に 関わる仕事をする傍ら、リユース事業へ着目し独立。シリアルアントレプレナーへのあこがれで事業を仕組み化し売却。 誰も思いつかなかった仕事を生み出すことをモットーに、現在はワイン消費家として事業を展開。ソムリエやワインエキスパート合格をサポートするワイン塾の経営や、ワイン好きな地方従事者向けのウェブコミュニティを運営。 自身がプロデュースするポッドキャスト番組「ワインの授業」はカテゴリーランキング最高2位を記録。万人受け頑固拒否の尖った内容で、業界に風穴を開ける。 自身が陥ったアルコール依存や精神疾患の体験を基に、巧みなSNS戦略で「教育」「社会福祉」「起業支援」を軸に活動中。