オンラインワイン会も開催中
チリ

めっちゃリースリング。

コノスル リースリング レゼルバ・エスペシャル ヴァレー コレクション 2021

Cono Sur Riesling Reserva Especial Valley Collection

参考小売価格:1400円ぐらい

産地:チリ

品種: リースリング

購入元:アマゾン

インポーター:株式会社スマイル

最近リースリング飲んでないなぁ〜と思い立ち、原点回帰できるコノスルをアマゾン定期便で注文。実質900円で購入しましたが、現在は少し値上がりしているようです(1100円ぐらい)。

そもそも、リースリングといえば、フランスのアルザス地方やドイツが名産地とされているのですが、安くても2千円からが相場。そうなるとコノスルが2本買えてしまうわけです。

つまり、品種の味を思い出すだけならコノスルを飲むことで事足りるのです。ましてや、レゼルバシリーズになると「全部美味しい」と言えます。逆に言えば、レゼルバシリーズが気に入らない場合、その品種は「苦手」というわけです。

今回のワインも一口目から唸りましたね。

「おぉ、めっちゃリースリングじゃん。」って

この、「めっちゃリースリング」。いわゆる「アルザス地方のリースリング」だとか「ドイツのリースリング」と間違えるほど王道な味ということになります。

リースリングを造ってるひとだったり、毎日リースリングを飲んでるひとじゃない限り、明確な違いを言語化するのは困難でしょう。

味の感覚的には2〜3千円の範囲。すなわち、「ただリースリングが飲んでみたい」って目的や、「産地にこだわりがない」一般庶民のワイン好きは「コノスル リースリング レゼルバ・エスペシャル ヴァレー コレクション」を選択しておけば間違いないです。

デイリーワインとして隙がないですよ。

本日の組み合わせ

洋食和食幅広くカバーできますよ。おすすめはビネガーポテトチップスとか、レモン絞れる揚げ物とかですかね。

庶民のワインランク(詳細

今回のワインは:Sランク

ABOUT ME
井原大賀
1984年 高知生まれ Grape Japan 合同会社 CEO 国際大学IPU国際総合学部国際環境学科を卒業後、廃棄物の再資源化を目指す企業へ入社。10年ほど業界に 関わる仕事をする傍ら、リユース事業へ着目し独立。シリアルアントレプレナーへのあこがれで事業を仕組み化し売却。 誰も思いつかなかった仕事を生み出すことをモットーに、現在はワイン消費家として事業を展開。ソムリエやワインエキスパート合格をサポートするワイン塾の経営や、ワイン好きな地方従事者向けのウェブコミュニティを運営。 自身がプロデュースするポッドキャスト番組「ワインの授業」はカテゴリーランキング最高2位を記録。万人受け頑固拒否の尖った内容で、業界に風穴を開ける。 自身が陥ったアルコール依存や精神疾患の体験を基に、巧みなSNS戦略で「教育」「社会福祉」「起業支援」を軸に活動中。