ヴァイスブルグンダー 2019 ユーディト・ベック
Weissburgunder 2019 Judith Beck
参考小売価格:2500円
産地:オーストリア
品種: ヴァイスブルグンダー(ピノ・ブラン)
購入元:三本酒店
インポーター:ディオニー

「ピノ・ブラン(ヴァイスブルグンダー)」ってネーミングの知名度と比べると、売り場ではなかなか見つけることのできない品種だったりします。
そんな理由もあり、当研究所でも年に2〜3本しか購入する機会に恵まれないのですが、今回は地元酒屋さんのおまかせセットに入っていたので巡り合うことができました。
雑学的にはピノ種の中でも比較的新しい部類とされており、「ピノ・グリ」からの変異種として覚えた記憶があるのですが、味わいの印象は皆無等しく、今回改めて集中して挑んでみます。
外観は落ち着いた黄色。ねっとり感はなく、比較的軽快な印象を受けますが、香りは濃厚。
桃とかメロンとか杏とか高級系果物の要素が混ざり合っており、一言で言い表すことのできない「まとまりのある未知の香り」がします。適当に言ってしまえば「こんな花の香あるかも!」ってコメントに逃げてしまいそう。
骨格もしっかりめで、苦味と酸味主体の食事と合わせるべきタイプですが、自然派のくせっ毛が好きな人は、変化を感じながらゆっくり飲み楽しめるワイン。
しかし、ピノ・ブラン(ヴァイスブルグンダー)の特徴をしっかり捉えようと飲んでいたのですが、「よくある自然派ワインの味」って領域から脱する事ができず、「あ〜、美味しかった」って思考停止で飲み終えてしまいました。
もっと違うピノ・ブランも飲まなくちゃですね。
本日の組み合わせ
ヤゲン軟骨の素揚げと、アスパラベーコンポテトのチーズ炒め。
組み合わせ自体は完璧でしたが、塩加減ミスって料理が激マズに。

庶民のワインランク(詳細)
S 品種特性が理解できる、値段も割安
A 好みはあれどイチオシ
B 定価で買ってても満足
C 購入価格的には満足
D もう少し安く購入できていれば納得
E 味わいの満足感に対して割高な値付け
F 値段の問題ではなく、単純に好みじゃない
今回のワインは:Bランク
| 
 | 

 
																 
												 
												 
												 
												 
												 
																	
 
											
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/1b8188a8.c3f11a24.1b8188a9.33748e7a/?me_id=1335910&item_id=10006114&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fwine-naotaka%2Fcabinet%2Frakuten50%2Fw657n40_500-1m.jpg%3F_ex%3D100x100&s=100x100&t=picttext)
 
						
						
						
												 
						
						
						
												 
						
						
						
												 
						
						
						
												 
						
						
						
												 
						
						
						
												 
										
					 
									
 
										
										
										
																	 
										
										
										
																	 
										
										
										
																	 
										
										
										
																	 
										
										
										
																	 
										
										
										
																	


