オンラインワイン会も開催中
イタリア/北部

コップで飲んで美味しく感じるワインもある

イ バルジ ヴェネトN.V ナターレ ヴェルガ

I Balzi Rosso Veneto

参考小売価格:1097円

産地:イタリア・ヴェネト州

品種: コルヴィーナ

購入元:うきうきワイン

インポーター:重松貿易株式会社

アルパカのネット最安値を探していて、辿り着いたうきうきワインさん。

どうせならまとめ買いしようと、探索してたどり着いた1本です。

サクラアワードやら、ジンヴェールやら、旨安大賞やら、一周回ってパワーワードに感じて釣られてしまいます。

大きく外せば賞の権威性にも関わってきますし、よっぽど捻くれた視点で飲まない限りは安泰というわけです。

とはいえ、このワインの魅力は、あまり店頭で見かけることのない「コルヴィーナ種」100%だったりします。ヴェネト州は、ピエモンテやトスカーナに比べると知名度は劣りますが、プロセッコやソアヴェなど、庶民の有名ワインも多いです。

要は安くて、有名で、玄人好みって感じですかね。

とはいえ、税抜き千円以下の安ワイン。華々しいメディアで活躍する玄人には扱えない代物なので、当研究所の出番というわけです。

温度は15度スタート。久々のコルヴィーナの為、安ワインながらじっくり色調を観察します。真っ黒です。黒ワインです。香も強めです。熟したプラム系で安ワイン臭がします。

高級グラスを使って飲んでいましたが、これはコップ(ステムなし)で楽しむタイプ。

食前に飲むと食道が熱くなるアルコール度数。

でも、くどさがない。酸味が良い仕事してます。

いつも「安いロゼはお茶のように飲むべし」なんて言ってますが、これは「(濃い)お茶のように楽しむ赤ワイン」です。焼肉パーティーなんかで登板させると大活躍。首を傾げたり、グラスを回す必要もありません。

気取らず、コップで煽り飲みできるので、こんなワインは箱になって欲しいと願うばかりです。

ソアヴェやプロセッコの良さがわかる人なら、好きなタイプですよ!

本日の組み合わせ

食前にテイスティング後、食後に煽り飲み

庶民のワインランク(詳細

S 品種特性が理解できる、値段も割安

A 好みはあれどイチオシ

B 定価で買ってても満足

C 購入価格的には満足

D もう少し安く購入できていれば納得

E 味わいの満足感に対して割高な値付け

F 値段の問題ではなく、単純に好みじゃない

今回のワインは:Aランク

ABOUT ME
井原大賀
1984年 高知生まれ Grape Japan 合同会社 CEO 国際大学IPU国際総合学部国際環境学科を卒業後、廃棄物の再資源化を目指す企業へ入社。10年ほど業界に 関わる仕事をする傍ら、リユース事業へ着目し独立。シリアルアントレプレナーへのあこがれで事業を仕組み化し売却。 誰も思いつかなかった仕事を生み出すことをモットーに、現在はワイン消費家として事業を展開。ソムリエやワインエキスパート合格をサポートするワイン塾の経営や、ワイン好きな地方従事者向けのウェブコミュニティを運営。 自身がプロデュースするポッドキャスト番組「ワインの授業」はカテゴリーランキング最高2位を記録。万人受け頑固拒否の尖った内容で、業界に風穴を開ける。 自身が陥ったアルコール依存や精神疾患の体験を基に、巧みなSNS戦略で「教育」「社会福祉」「起業支援」を軸に活動中。