オンラインワイン会も開催中
イロモノワイン

【地雷臭?】カレー専用ワインを試す

ウンドラーガ アルタ・ロマ シャルドネ ソーヴィニヨン・ブラン

Undurraga Alta Loma Chardonnay-Sauvignon Blanc

参考小売価格:1000円ぐらい

産地:チリ

品種: シャルドネ&ソーヴィニヨン・ブラン

購入元:地元のスーパー

インポーター:三国ワイン

地元スーパーのワインコーナーで特段目立っていた「カレー専用ワイン」の印。

日本人でカレー嫌いな人はいないので、ターゲットを狭めてる印象はなかったのですが、割引シール貼られて埃かぶっていた現実が、販売戦略の敗北を物語っていました。

仮に1500円とかなら躊躇していましたが、600円となれば話は別。

たとえワインのまがい物でもこの値段なら何が来てもOK。

とはいえ、大正義チリワイン。大きく外すことはないと思いつつ試してみます。

温度は8度からスタート。香りは低価格ソーヴィニヨン・ブランの青臭さと埃っぽさが特徴的。一口目は酸っぱさを感じましたが、慣れてくると平べったい味わい。

激安箱ワインとか、ワンコインコンビニワインとかに似ている雰囲気ですが、辛い料理で舌を麻痺させると中和剤になりそう。

野菜っぽい苦味がアクセントになって、あながちカレーに合うって文言も間違いないですし、食事の邪魔をしない万能タイプ。

調べてみると、ウンドラーガはチリの名門ワイナリーと称されていました。他の種類も試してみたいと思わせてくれますね。

本日の組み合わせ

辛いものつながりで台湾まぜそばをチョイス。苦味が辛味と調和して良い感じでしたよ。

庶民のワインランク(詳細

S 品種特性が理解できる、値段も割安

A 好みはあれどイチオシ

B 定価で買ってても満足

C 購入価格的には満足

D もう少し安く購入できていれば納得

E 味わいの満足感に対して割高な値付け

F 値段の問題ではなく、単純に好みじゃない

今回のワインは:Bランク

ABOUT ME
井原大賀
1984年 高知生まれ Grape Japan 合同会社 CEO 国際大学IPU国際総合学部国際環境学科を卒業後、廃棄物の再資源化を目指す企業へ入社。10年ほど業界に 関わる仕事をする傍ら、リユース事業へ着目し独立。シリアルアントレプレナーへのあこがれで事業を仕組み化し売却。 誰も思いつかなかった仕事を生み出すことをモットーに、現在はワイン消費家として事業を展開。ソムリエやワインエキスパート合格をサポートするワイン塾の経営や、ワイン好きな地方従事者向けのウェブコミュニティを運営。 自身がプロデュースするポッドキャスト番組「ワインの授業」はカテゴリーランキング最高2位を記録。万人受け頑固拒否の尖った内容で、業界に風穴を開ける。 自身が陥ったアルコール依存や精神疾患の体験を基に、巧みなSNS戦略で「教育」「社会福祉」「起業支援」を軸に活動中。