オンラインワイン会も開催中
ノンアルコール

国際味覚審査機構の優秀味覚賞受賞

ィンテンス カベルネ ソーヴィニヨン 

VINTENSE CABERNET SAUVIGNON

参考小売価格:1080円

産地:ベルギー

品種: カベルネソーヴィニヨン

購入元:イエノミライフ

インポーター:株式会社都光

月曜日と火曜日は休肝日。

何本か飲んできた大抵のノンアルワインは、安ワインより味が落ちるにもかかわらず、当然のように千円超えてきます。それゆえに、なるべくノンアルコールビールで済ませたいのですが、ワイン飲みたい衝動は中々抑えることができません。

そう言った意味でノンアルワインは味がどうとかより、飲みたい衝動を抑える「薬」という位置付けで割り切って購入してます。

しかし、今回のノンアルワインは、赤ワインの王道品種「カベルネソーヴィニヨン」「国際味覚審査機構の優秀味覚賞受賞」「安心と信頼の都光輸入」その他諸々のポジティブ要素満載。

実際に地元のスーパーでも目立つ所に陳列されていたので、一般的にもノンアルコールワインの代名詞として認知されているようです。

これは持論なのですが、ノンアルコールワインに求めるのは美味しさでは無く、アルコール抑制力。そう言った意味でカベルネソーヴィニヨン表記は、ワインを飲んでる気分にさせてくれます。

ジュースっぽくすれば、大衆受けする美味しさを突き詰めれるんでしょうけど、アルコールのないワインで美味しさを求めるのは酷かと。

外飲みやお付き合いの雰囲気作りとして、世の中に欠かせない商品であることは間違いないです。

PS 炭酸で割わると、また違った楽しみ方ができましたよ!

庶民のワインランク(詳細

S 品種特性が理解できる、値段も割安

A 好みはあれどイチオシ

B 定価で買ってても満足

C 購入価格的には満足

D もう少し安く購入できていれば納得

E 味わいの満足感に対して割高な値付け

F 値段の問題ではなく、単純に好みじゃない

今回のワインは:Cランク

ABOUT ME
井原大賀
1984年 高知生まれ Grape Japan 合同会社 CEO 国際大学IPU国際総合学部国際環境学科を卒業後、廃棄物の再資源化を目指す企業へ入社。10年ほど業界に 関わる仕事をする傍ら、リユース事業へ着目し独立。シリアルアントレプレナーへのあこがれで事業を仕組み化し売却。 誰も思いつかなかった仕事を生み出すことをモットーに、現在はワイン消費家として事業を展開。ソムリエやワインエキスパート合格をサポートするワイン塾の経営や、ワイン好きな地方従事者向けのウェブコミュニティを運営。 自身がプロデュースするポッドキャスト番組「ワインの授業」はカテゴリーランキング最高2位を記録。万人受け頑固拒否の尖った内容で、業界に風穴を開ける。 自身が陥ったアルコール依存や精神疾患の体験を基に、巧みなSNS戦略で「教育」「社会福祉」「起業支援」を軸に活動中。