オンラインワイン会も開催中
フランス/アルザス地方

「ゲヴュルツトラミネール」淀みなく言える人は「ワイン2年生以上」

カーヴ・ヴィニコール・オルシュヴィレールゲヴュルツトラミネール

Cave Vinicole Orschwiller Gewürztraminer

参考価格:1600円

購入価格:1500円ぐらい

産地:フランス/アルザス

品種: ゲヴュルツトラミネール

購入元:リカオー(店頭)

インポーター:株式会社ローヤルオブジャパン

庶民のワインポイント:3.12点

はっきりいって、好きでも嫌いでもない品種ですが、なんか名前がかっこよくないですか?

「ゲヴュルツトラミネール」

このワード覚えたての頃は、「ゲヴュルツトラミネール」って言いたいがために、品種当て勉強会でやたら連呼してましたよ(黒歴史)。

最近は、その特徴のある味わいに慢心していたため、少しでもライチ香のするワインを飲んで

「ゲヴュルツトラミネール」

って答えて、間違いを犯し混乱していたところでございます。

今回久々のテイスティングで、今までのサンプル数も少ないため、偉そうなことは言えませんが、このワインに限って言えば、ライチ香は当然として、コクが強いです。

よく間違いやすいソーヴィニオンプランと比較した時に、甘さの凝縮度が全く違います。かといって、嫌な甘さがなく、上品と比喩されるクオリティー。

外観も濃厚さをそのまま表している黄金色。

今までは「黄金色=樽熟成シャルドネ」って断定していて失敗もしたことなかったので、また新たな見識を得たところでございます。

未だランクリュクラス(特級畑)の「ゲヴュルツトラミネール」を試したことがないので偉そうには言えませんが、月に1本ぐらいでいいやって思わせる、癖の強い品種です。

庶民のワインポイント 

(採点基準はここをクリック)

価格:4点

生産地:3点

買いやすさ:2点

売り文句:5点

インポーター様から拝借。完璧な表現でした。

輝く黄金色をしたゲヴュルツ種のワインは、バラやスミレのような花の香りや胡椒を感じさせるスパイス、完熟したぶどうの甘い香りも広がります。味わいは、フレッシュな酸味の中に果実由来の濃密でコクのある華やかな味わいと優雅で長い余韻が楽しめる素晴らしいものです。

http://www.royalofjapan.co.jp/wine/detail.php?no=22

アロマ:5点

複雑性:3点

余韻:4点

たいがくんポイント:2点

グラス2杯で飽きてしまうのは、仕方がないところか。

総合評価:3.12点

ABOUT ME
井原大賀
1984年 高知生まれ Grape Japan 合同会社 CEO 国際大学IPU国際総合学部国際環境学科を卒業後、廃棄物の再資源化を目指す企業へ入社。10年ほど業界に 関わる仕事をする傍ら、リユース事業へ着目し独立。シリアルアントレプレナーへのあこがれで事業を仕組み化し売却。 誰も思いつかなかった仕事を生み出すことをモットーに、現在はワイン消費家として事業を展開。ソムリエやワインエキスパート合格をサポートするワイン塾の経営や、ワイン好きな地方従事者向けのウェブコミュニティを運営。 自身がプロデュースするポッドキャスト番組「ワインの授業」はカテゴリーランキング最高2位を記録。万人受け頑固拒否の尖った内容で、業界に風穴を開ける。 自身が陥ったアルコール依存や精神疾患の体験を基に、巧みなSNS戦略で「教育」「社会福祉」「起業支援」を軸に活動中。