オンラインワイン会も開催中
ポルトガル

格安ポルトガルワイン。モトックス輸入なら安心できますなぁ。

ラパリーガ ダ キンタ ブランコ 2017

Rapariga da Quinta Branco 2017

参考価格:1200円

購入価格:1000円

産地:ポルトガル/アレンテージョ

品種: アリント 40%/ヴェルデーリョ 35%/アンタオン・ヴァス 25%

購入元:鬼田酒店

インポーター:株式会社モトックス

庶民のワインポイント:3.75点

以前紹介した、私がワインにハマった運命のワインの白ヴァージョン。当研究所の経験上、同じワイナリー(生産者)でも、赤(白)で気に入っても、白(赤)が残念な場合も少なくありません。

しかし、このワインは最近当研究所で評価が爆上がりのインポーター「モトックスさん」の輸入ワイン。

あくまで憶測ですが、平凡インポーターの場合、本命の赤だけを輸入したくて、価格やロット交渉に入ったとしても、交換条件で不本意なワインも仕入れてしまいがち。

しかし、優良なインポーターの場合は、交換条件を突きつけられたり、足下を見られても「気に入らないワインは仕入れない」ので、安心できます(憶測)。

すなわち、「モトックス」さんなら

だ い じょ う ぶ (ニッコリ)。

問題のお味の方ですが、予備知識なしで味わうと「2千円台の上質リースリング」に感じます。で、品種確認してみると、

アリント?

ヴェルデーリョ?

アンタオン・ヴァス?

全部飲んだことないどころか、聞いたことすらないぐらいマイナー品種。しかもバランスよくブレンドされているので、このワインがどの品種の特徴があるとか全く勉強になりません。

一応ポルトガルの主要白品種しらべてみましたが、3種どれも平凡なポジション。

しかし、そんな平凡ポジションの品種でも、ブレンド次第でここまでポテンシャルが高くとなると、インポーター云々というより、「ポルトガルワイン」が気になり出してきたところです。

庶民のワインポイント 

(採点基準はここをクリック)

価格:5点

生産地:3点

買いやすさ:4点

売り文句:4点

インポーターさんのページから拝借。テンプレ的なコメントに寂しさを感じますが、かなり的を得た内容。

トロピカル・フルーツのアロマがたっぷり。丸みがあり、柔らかな果実味。その一方で素晴らしい酸が存在することで、この白ワインの完成度が一段と高まっている。

https://www.mottox.co.jp/search/detail.php?id=610067

アロマ:4点

この価格帯ではありえない、香りだち。

複雑性:3点

余韻:2点

たいがくんポイント:5点

リースリングとソーヴィニオンブランの良いところを集約させたような味わいでした。

総合評価:3.75点

ABOUT ME
井原大賀
1984年 高知生まれ Grape Japan 合同会社 CEO 国際大学IPU国際総合学部国際環境学科を卒業後、廃棄物の再資源化を目指す企業へ入社。10年ほど業界に 関わる仕事をする傍ら、リユース事業へ着目し独立。シリアルアントレプレナーへのあこがれで事業を仕組み化し売却。 誰も思いつかなかった仕事を生み出すことをモットーに、現在はワイン消費家として事業を展開。ソムリエやワインエキスパート合格をサポートするワイン塾の経営や、ワイン好きな地方従事者向けのウェブコミュニティを運営。 自身がプロデュースするポッドキャスト番組「ワインの授業」はカテゴリーランキング最高2位を記録。万人受け頑固拒否の尖った内容で、業界に風穴を開ける。 自身が陥ったアルコール依存や精神疾患の体験を基に、巧みなSNS戦略で「教育」「社会福祉」「起業支援」を軸に活動中。