オンラインワイン会も開催中
イタリア/中部

大体、毎回、いつも同じ味わいの品種。

ファルネーゼ トレッビアーノ ダブルッツオ 2018

FANTINI TREBBIANO DABRUZZO 2018

参考価格:1100〜1300円

購入価格:税込1280円

産地:イタリア/アブルッツォ州

品種: トレッピアーノ

購入元:大文字屋加藤酒店

インポーター:株式会社稲葉

庶民のワインポイント:

イタリア、アドリア海側の銘醸地「アブルッツォ州」。赤はモンテプルチャーノが有名ですが、白のトレッピアーノは一般的にマイナー品種。

しかし、DOC(原産地呼称)にも認定されている知る人ぞ知る品種なので、覚えておきたいところ。

と、こんな感じで、前回違うトレッピアーノを試した時も、同じような出だしで書き出しましたが、味わいも似たり寄ったり。

柑橘系主体のフルーティータイプ。さっぱりしているところはステン熟成のシャブリに近い飲み心地ですが、これと言った断定的特徴がないためメモリしにくいのです。

ステン熟成のシャブリにも掴みきれない特徴があるため、そう言った意味でも雰囲気は同じ。

まぁ、シャブリ と比べたら半分の金額でゲットできるので、お財布にはやさしいかな。

ミネラル感も強めなので、焼き物シーフード、アクアパッツァ、アンチョビなんかと高相性ですよ。

庶民のワインポイント 

(採点基準はここをクリック)

価格:5点

生産地:3点

買いやすさ:4点

売り文句:5点

インポーターさんから拝借、同じような感想で、私がパクったみたいになっちゃいました(一応、テイスティングコメント確認前に書いてます)。まぁ、誰が飲んでも書いても同じようになるでしょう。

この地方を代表する白ワインです。柔らかく除梗、破砕し、圧搾します。澱を沈めてから、きれいな果汁を、12度で20日間発酵させます。少し緑がかった透明感のある薄黄色。柑橘系フルーツの皮、白い花、百合の香り。きりっとした酸があり、角がなく雑味がないためクリーンな印象です。夏みかんを食べているような甘酸っぱい果実味がとても爽やかです。この価格からは信じられないほどの内容のあるワインで、フレッシュさを味わうワインとして是非お勧めします。アンティパスト、パスタや魚料理などに良く合います。

https://www.inaba-wine.co.jp/wine/?id=1443663603-456365&sf=1

アロマ:3点

複雑性:3点

余韻:2点

たいがくんポイント:3点

料理との組み合わせありきのワイン。単体で楽しむにはインパクトに欠ける。

総合評価:3.5点

ABOUT ME
井原大賀
1984年 高知生まれ Grape Japan 合同会社 CEO 国際大学IPU国際総合学部国際環境学科を卒業後、廃棄物の再資源化を目指す企業へ入社。10年ほど業界に 関わる仕事をする傍ら、リユース事業へ着目し独立。シリアルアントレプレナーへのあこがれで事業を仕組み化し売却。 誰も思いつかなかった仕事を生み出すことをモットーに、現在はワイン消費家として事業を展開。ソムリエやワインエキスパート合格をサポートするワイン塾の経営や、ワイン好きな地方従事者向けのウェブコミュニティを運営。 自身がプロデュースするポッドキャスト番組「ワインの授業」はカテゴリーランキング最高2位を記録。万人受け頑固拒否の尖った内容で、業界に風穴を開ける。 自身が陥ったアルコール依存や精神疾患の体験を基に、巧みなSNS戦略で「教育」「社会福祉」「起業支援」を軸に活動中。