カプリチョ・ディヴィーノ オレンジ マカベオ
Capricho Divino Orange Macabeo
参考小売価格:1980円
産地:スペイン
品種: マカベオ
購入元:燃えるカワサキ(楽天)
インポーター:ヴォガインターナショナル
〜自然派スペイン・オレンジワイン「ヴェガ・トロサ マカベオ」〜
楽天の“燃えるカワサキ”さんで購入した自然派ワイン6本セットの中から、本日開けたのはスペイン産マカベオ100%のオレンジワイン。「今日はもうコルクすら開けたくない……」そんな気分の日にちょうどいい、スクリューキャップのありがたさをしみじみ実感する夕暮れでした。
定価は1980円。スペインというお国柄もあってか、同じクオリティがフランスなら3000円超えてきそうな味を期待して抜栓……いや、ひねり開けました。
キャップを開けた瞬間に広がるのは、白い花と洋ナシを思わせる軽やかでフルーティーな香り。ところが、グラスに注ぐと印象は少し変化。まるでアセロラドリンクや薄めたポカリのような、どこか心許ない果実感。飲み口も、梅酢のような酸味とわずかな塩気が舌の奥に引っかかる、ちょっとクセありなタイプ。もしかしてボトル差か?と思うレベルで、好みは分かれるかもしれません。
ただし、このワインの真価はペアリングにありました。今日のメインは、味の素の冷凍食品「しょうがギョーザ」。脂っこくてパンチのある中華系には、このキレのある酸味がむしろ良い仕事をしてくれます。食中ワインとしては、口内リセット能力の高い“水”のような存在と捉えると、評価も変わってきます。
生産者情報:ヴェガ・トロサの哲学と風土
このワインを生む「ヴェガ・トロサ」は、スペイン・D.O.マンチュエラに位置する家族経営のワイナリー。畑はユネスコの生物圏保護区に指定された渓谷にあり、標高750m、ジュカル川とカブリエル川に挟まれたミネラル豊富な石灰・チョーク質の土壌が特徴です。
この土地では、“ソラノ”と呼ばれる東風が吹き抜け、夏の夜は涼しく、果実はゆっくりと成熟。その結果、酸とアロマのバランスに優れたブドウが育ちます。マカベオは古木から収穫され、果皮と共に2ヶ月間マセラシオン。化学肥料を一切使わず、2019年からはヴィーガン認証も取得するなど、まさに現代的なナチュラル・アプローチを実践する造り手です。
発酵はステンレスタンクで32日間、低温管理され、味わいはフレッシュさとチャーミングな軽快さが魅力。まろやかな口当たりと、リンゴや洋ナシ、白い花を思わせるアロマが印象的です。
総評:ナチュラル系を日常に取り入れる入門編として
このワインは、「ワイン単体で感動を得たい」タイプにはやや物足りないかもしれません。けれども、日々の食卓で中華やアジア系の料理と合わせて気軽に楽しむにはちょうどいい一本。オーガニック&ヴィーガン対応、糖分0.06g(グラス一杯あたり)というヘルシーさもあり、自然派ワイン初心者の入門編としては◎。
なにより、スクリューキャップで“開けるハードルが低い”というのは、実はものすごいアドバンテージ。料理が先か、ワインが先か。そんな日常の選択肢に、ふと差し込んでくる1本になるかもしれません。
本日の組み合わせ
庶民のお酒ランク(詳細)
今回のワインは:Dランク (24年3月より基準改定)
|
|