オンラインワイン会も開催中
イタリア/中部

ローマの庶民的ワイン、フラスカーティだって。

カザーレ・ヴァレッキエーザ フラスカーティ・レ・ルッビエ 2018

Casale Vallechiesa Frascati Le Rubbie

参考価格:1680円

購入価格:1360円

産地:イタリア > ラツィオ州 / D.O C.フラスカーティ・セッコ

品種: マルヴァジア・デル・ラツィオ種60%、マルヴァジア・ビアンカ・ディ・カンディア種20%、トレッビアーノ・トスカーノ種10%、グレコ種10%

購入元:ワインクラブ30

インポーター:株式会社フィラディス

庶民のワインポイント:3.12点

イタリアの首都ローマですが、恥ずかしながら人生で2本目のローマワインです。

イタリアは全20州でワインの生産が行われていますが、ことローマ(ラッテォ州)のワインは比較的安価な価格帯が多く実は庶民の見方だったりします。

中でも「エスト、エスト、エスト」って名前のワインが有名で、一度試したいと思っています。

今回はエストx3に次ぐ知名度の「フラスカーティ」。ローマでは庶民が日常的に飲んでいるワインとして名をはしているそうです。

実際の味わいもまさに庶民的味わい。本気出せば、ボトルごとラッパ飲みして飲み干せてしまうぐらいアルコールを感じにくくさっぱりしています。

しかし、ある程度ストラクチャーがしっかりしているので、定価価格のイタリアワイン特有の水っぽさがありません。それなりにバカにできないワインです。

癖が少ない分、嫌いな人はいなさそうですが、「このワイン好き!」って大声で答える人も多くなさそうです。

庶民のワインポイント 

(採点基準はここをクリック)

価格:5点

生産地:3点

買いやすさ:3点

売り文句:5点

店長の動画観た後、美味しく感じるのはさすがです。

https://firadis.net/category/CLUB30/316.html

アロマ:3点

複雑性:2点

余韻:1点

たいがくんポイント:3点

個性が少ない分、料理とのペアリングは広いですよ。

総合評価:3.12点

ABOUT ME
井原大賀
1984年 高知生まれ Grape Japan 合同会社 CEO 国際大学IPU国際総合学部国際環境学科を卒業後、廃棄物の再資源化を目指す企業へ入社。10年ほど業界に 関わる仕事をする傍ら、リユース事業へ着目し独立。シリアルアントレプレナーへのあこがれで事業を仕組み化し売却。 誰も思いつかなかった仕事を生み出すことをモットーに、現在はワイン消費家として事業を展開。ソムリエやワインエキスパート合格をサポートするワイン塾の経営や、ワイン好きな地方従事者向けのウェブコミュニティを運営。 自身がプロデュースするポッドキャスト番組「ワインの授業」はカテゴリーランキング最高2位を記録。万人受け頑固拒否の尖った内容で、業界に風穴を開ける。 自身が陥ったアルコール依存や精神疾患の体験を基に、巧みなSNS戦略で「教育」「社会福祉」「起業支援」を軸に活動中。