オンラインワイン会も開催中
フランス/ブルゴーニュ地方

えっと、生産者は「アンリ・ムージェ」さんですね。メモメモ。

ブルゴーニュ・ピノ・ノワール/BOURGOGNE PINOT NOIR

参考価格:2500円

購入価格:6本11300円(世界のピノ・ノワール飲み比べ6本セット

産地:ブルゴーニュ

品種:ピノ・ノワール

購入元:エノテカオンライン

インポーター:株式会社エノテカ

トラウマ経験が多い庶民価格のACブルゴーニュ赤ワインですが、少しでもワインの情報を、自分の中に落とし込むことで、味わい深くなることがあります。

今回は、セットの中で「黄色レンジャー」的な立ち位置のこのワインを、いかに美味しく頂くかに焦点を当ててみました。

まず、エチケット(ラベル)デザインから漂う地雷臭。

「ブルゴーニュ!!」しかアピールするとこ無いんかい!

ってツッコミたくなる所、下の方に

「アンリ」

.

.

ん、、、

.

.

ジャイエ??? 

.

いや、そんなわけ、じゃ親戚?? 

.

.

あっ、アンリは名前だ、じゃ苗字は????

どれどれ、ちょっと覗いてみようか。

アンリは、300年に渡る長い歴史を持つ家族経営のドメーヌ。ブルゴーニュ各地の銘醸地から厳選したブドウを用いて、テロワールの個性を尊重したバランスの良い味わいのワインを生み出しています。プラムやチェリーを思わせるフレッシュなアロマ。バニラやシナモンなどの甘いスパイスのニュアンスも感じます。優しいテイストとバランスの良さで、シーンを選ばず楽しめる、親しみやすい1本です。

https://www.enoteca.co.jp/item/detail/022330040?gclid=CjwKCAjw583nBRBwEiwA7MKvoOLRiTeWh6YrG2uswXyaJY2i2SGmEM-M0puqHeYIW2pMO4KCGHCKaRoCoKkQAvD_BwE

えっ、書いてないじゃん。なにこのミスリード。

てか、ブルゴーニュ各地の銘醸地ってどこじゃい? 銘醸地なら固有名詞で答えれるでしょ。

場所もハッキリしない葡萄で「テロワールの個性」って何?

と、掘り下げれば掘り下げるほど、嫌な予感。

飲み足りない日の「酔うためだけのアルコール的な目的」でテイスティング。

.

.

.

はうわぁ。

.

.

昨日飲みあけた、「ロゴタジ」の次に飲みましたが、1日で全て飲み切りました。

酔っ払い補正が含まれていますが、

「アンリ・ムージェ」さん あなたの名前は忘れないですよ。

ABOUT ME
井原大賀
1984年 高知生まれ Grape Japan 合同会社 CEO 国際大学IPU国際総合学部国際環境学科を卒業後、廃棄物の再資源化を目指す企業へ入社。10年ほど業界に 関わる仕事をする傍ら、リユース事業へ着目し独立。シリアルアントレプレナーへのあこがれで事業を仕組み化し売却。 誰も思いつかなかった仕事を生み出すことをモットーに、現在はワイン消費家として事業を展開。ソムリエやワインエキスパート合格をサポートするワイン塾の経営や、ワイン好きな地方従事者向けのウェブコミュニティを運営。 自身がプロデュースするポッドキャスト番組「ワインの授業」はカテゴリーランキング最高2位を記録。万人受け頑固拒否の尖った内容で、業界に風穴を開ける。 自身が陥ったアルコール依存や精神疾患の体験を基に、巧みなSNS戦略で「教育」「社会福祉」「起業支援」を軸に活動中。