オンラインワイン会も開催中
ドイツ

リースリングも値段が物を言う

ビコーズ ドイツ産リースリング

Because, I’m Riesling from Germany

参考小売価格:1639円

産地:ドイツ

品種: リースリング

購入元:フィラディス

インポーター:株式会社フィラディス

産地・ブドウ品種の個性を知って楽しむワインシリーズ『Because(ビコーズ)』全種セット

箱ワインのようにバルクで輸入してきて、日本で瓶詰めしてプライベートブランドとして販売されているワインです(中にはそうじゃない品種もある)。 瓶ごと輸入してくるワインより原価を抑えられていると言えます。

詳細動画↓

生産者とか小難しい横文字の情報がない分、産地と品種の特徴を知るのに優れていますし、ワインを飲んだことない人にとって、この10種類飲めば、ワインってこんな味の幅があるんだ。同じシャルドネでもカリフォルニアと南フランスだったらこんなにちがうんだって、いわば自分の好みを探れるんですね。

ラインナップは
南フランスのカベルネ・ソーヴィニヨン、グルナッシュ、ピノ・ノワール、シャルドネ
カリフォルニアのカベルネ・ソーヴィニヨンとシャルドネ
イタリアの土着品種、ネロダーヴォラにスペインのモナストレル。
ドイツでもっとも栽培面積の多いリースリング
あとはフランスのスパークリングワイン

の合計10本

薄味の赤ワインと、みんな大好きソーヴィニヨン・ブランが無いのは寂しいですが、この10本はワインの見始めの頃に出会いたかった10種類だと言えます。

じゃなんで今さらお前が買ってんだよって話ですが、
理由は4つあります。
1つ目は、公式ライン登録でワイン1本プレゼントに釣られたこと
ライン登録したらクーポンコードもらえるので、楽天じゃなく、公式サイトから注文すると1本もらえますよ。

2つ目は、このクーラースリーブ目当て、おしゃれでしょ。野外で飲むときやワインの持ち運びのときに活躍するのはもちろん、家でスパークリングワイン飲むときなんかは、ずっとテーブルの上においてもぬるくならないので夏場は重宝します。

3つ目、苦手ワインが克服できてるかチェック。

皆さんに勧めておいてなんですが、このセット、全部が全部あなたの好み、美味しいワインですよってわけじゃないんですね。

私自身、南フランスのピノ・ノワールとシャルドネ、モナストレイル、って私の苦手なタイプなんですよ。このスパークリングも3年ぐらい前に飲んだときは酷評してますし、ドイツのリースリングが千円台って大丈夫なのみたいな心配があります。

しかし、実際にこのリースリングを飲んでみると「あっ、やっぱりね(苦笑)」。酸味が圧倒的に物足りない。。平べったいリースリングです。フィラディスさんのリースリングは「ヴァグナー・シュテンペル リースリング トロッケン グーツヴァイン 」や「クヴェアバッハ クラシック・リースリング」で感動させていただいた記憶があるので、千円リースリングでもちょっと期待してたんですけどね〜。

本日の組み合わせ

庶民のワインランク(詳細

今回のワインは:Dランク

ABOUT ME
井原大賀
1984年 高知生まれ Grape Japan 合同会社 CEO 国際大学IPU国際総合学部国際環境学科を卒業後、廃棄物の再資源化を目指す企業へ入社。10年ほど業界に 関わる仕事をする傍ら、リユース事業へ着目し独立。シリアルアントレプレナーへのあこがれで事業を仕組み化し売却。 誰も思いつかなかった仕事を生み出すことをモットーに、現在はワイン消費家として事業を展開。ソムリエやワインエキスパート合格をサポートするワイン塾の経営や、ワイン好きな地方従事者向けのウェブコミュニティを運営。 自身がプロデュースするポッドキャスト番組「ワインの授業」はカテゴリーランキング最高2位を記録。万人受け頑固拒否の尖った内容で、業界に風穴を開ける。 自身が陥ったアルコール依存や精神疾患の体験を基に、巧みなSNS戦略で「教育」「社会福祉」「起業支援」を軸に活動中。