オンラインワイン会も開催中
xr:d:DAFatQndtvg:17,j:8364721616206223986,t:23120405

※ 庶民のワイン研究所は、アフィリエイト広告およびブログ広告による収益を得て運営しています。リンクからの購入により売上の一部が本サイトに還元されることがあります。

・テイスティング日記

「不味い」と脳が認識する最大の要因

朝日町ワイン 山形 デラウェア 辛口

参考小売価格:1437円

産地:山形

品種: デラウェア

購入元:アマゾン

製造元:朝日町ワイン

私が買おうと思うワインはズバリ「安くなってる」が理由。そこに輸入ワインだとか日本ワインだとかの縛りはない。しかし、日本のワイナリー直販から買おうとすると、送料がネックになる。そりゃそうだ、例えばこのワイン、山形から四国までワインを1本送ろうとするとワイン代以上に送料がかかる。

仮にセットなら割安だとしても、わざわざサイトに個人情報入力してまで買おうと思わないのが現実。値段以外に買いたいと思える購入動機があるならいざ知らず、無数にある輸入ワインの優良ショップを差し置いてまで優先順位は上がってこない。

そういった意味で日本ワインはAmazonで取り扱いがあるだけで、「認知」できるし、安くなっていれば購入する動機が生まれる。

このワインがまさにそうだ。

プライムセールで1100円送料込み。ありえない、あり得ない価格だ。

正直な所、もう味なんてどうでもいい。千円で日本ワインが飲めるなら飲んでみたい。

そんな思いで購入したが、いざ飲んでみると不味い。

おそらく、このワインを買った人の9割の人がそう思っただろう。

しかし、「不味い」と脳が認識する最大の要因は「初めて飲む味に対して脳のセンサーがびっくりしてる、どのように処理すれば良いかわかっていない」といえる。

それは人間が本来もっている危機意識からくるもの。

昔は食物の保存技術や衛生管理が不十分であり、腐敗や毒素の混入が頻繁に起こるため、食べ物の安全性を確認する必要があった。また、未知の植物や動物を食べる際には、毒性の有無を確かめるために少量を試食し、体調の変化を観察することが重要だったといえる

これにより、危険な食材を避け、安全な食材を選び抜く味覚センサーが発達してきたのだ。

つまり、最初の一口目に感じた「不味い」は未知の味過ぎて危機意識が働いたと言える。

実際に飲み進めていくうちに「美味しい」と思えるようになってくる。

もしもいくら飲んでも「美味しい」と思えないのなら、まずは温度を確認して欲しい。

このワインは辛口とは書かれているものの「デラウェア」特有の甘さが残っている。

この「甘さ」を心地よく感じるためには冷え気味で飲むことが良いだろう。中途半端な冷やし方でなく、冷蔵庫でキンキン状態だ。なんなら飲む1時間前ぐらいに冷凍庫に入れておいてもよいかもしれない。そうすることで雑味に感じた甘さに透明感が生まれる。

そして飲む場面。このワインは硬水のような硬さがある。コントレックス(硬度の高いフランスの水)が飲めない人は苦手に感じるかもしれない。

しかし、それも日本食と合わせることで良い方向へと作用する。

酢の物、煮物、ぬか漬け、醤油ベースに出汁ベース。お味噌なんかもそうですね、このワインはそういった和食に欠かせない要素をすべてカバーでき、食材の旨味を引き上げてくれる名バイプレーヤーなのです。

千円ワインながら、ペアリングがハマると3千円ブルゴーニュを超えるマリアージュを体験できますよ。

購入リンク(在庫残り少ないです

本日の組み合わせ

庶民のワインランク(詳細

今回のワインは:Aランク (24年3月より基準改定

ABOUT ME
井原大賀
1984年 高知生まれ Grape Japan 合同会社 CEO ワイン系YouTuber。日本初のPodcastワイン番組をプロデュース。令和以降アマゾンで日本一読まれているワイン電子書籍の著者。年間40万ml以上ワインを飲む本物のワインガチ勢が語る再現性の高いワインライフ。お仕事のお依頼、コラボ、PR案件お待ちしております! info@grapejapan.com