オンラインワイン会も開催中
フランス/アルザス地方

千円以下で買えたクレマン・ダルザス!

アーサーメッツ クレマンダルザス ビオ&ヴィーガン

Arthur Metz Crémant d’Alsace Bio & Vegan

参考小売価格:1600円ぐらい

産地:アルザス

品種: オーセロワ50%、ピノ・グリ20%、リースリング15%、ピノ・ノワール+シャルドネ+ピノ・ブラン15%

購入元:アマゾン

インポーター:ワインキュレーション株式会社

アマゾンワインって気づかない所で大幅割引やってるんですよね。

このワインも[Amazon限定ブランド] 注目の自然派ワイン! フランス産オーガニックのこだわりスパークリング6本セットをたまたまクリックしたらクーポン対応でした。

私が購入したときは30%オフクーポンでしたが、購入1ヶ月後でもクーポン表示あったので、二重価格表示かもしれません。しかし、そんなことはどうでもいいんです。フランス国内で一番消費されているクレマンが千円以下でゲットできるんですよ。

検索してみてください。クレマン・ダルザスって。大半が2千円台、トップヒットしたサイトのクレマン・ダルザスなんて5千円しますからね。

そうです。実はこのセット、このワインありきで購入してみました。

セット内の絶対的エース。他の半分が好みでなくてもこのワインがあることですべてが許される。そんなワインがしかもヴィーガン表記という変わり種ですからね。

そして、ポッドキャストでも語っておりましたが、ブレンドされてる品種が多ければ多いほど、美味しいく感じやすいという法則。しかもこのワイン、それぞれの配分がきめ細かくブレンドされています。

そんな好条件が整った中で飲んでみましたが、普通に美味しいです。

千円以下ではありえないクオリティです。2千円出せるレベルです。

噛みごたえのある強炭酸、シャンパンっぽいイースト香。はちみつ要素の品がある良い甘さ、心地よい余韻。パーフェクトですね。

自然派っぽさは感じませんでしたが、平均的なクレマン・ダルザスとしてこの価格ならマストバイ。二重価格表示とかじゃなく、期間限定クーポンかもですよ。

本日の組み合わせ

庶民のワインランク(詳細

今回のワインは:Bランク

ABOUT ME
井原大賀
1984年 高知生まれ Grape Japan 合同会社 CEO 国際大学IPU国際総合学部国際環境学科を卒業後、廃棄物の再資源化を目指す企業へ入社。10年ほど業界に 関わる仕事をする傍ら、リユース事業へ着目し独立。シリアルアントレプレナーへのあこがれで事業を仕組み化し売却。 誰も思いつかなかった仕事を生み出すことをモットーに、現在はワイン消費家として事業を展開。ソムリエやワインエキスパート合格をサポートするワイン塾の経営や、ワイン好きな地方従事者向けのウェブコミュニティを運営。 自身がプロデュースするポッドキャスト番組「ワインの授業」はカテゴリーランキング最高2位を記録。万人受け頑固拒否の尖った内容で、業界に風穴を開ける。 自身が陥ったアルコール依存や精神疾患の体験を基に、巧みなSNS戦略で「教育」「社会福祉」「起業支援」を軸に活動中。