オンラインワイン会も開催中
フランス/アルザス地方

地域密着型店舗で掘り出し物あり/アルザス品種飲み比べ

<アルザス/ALSACE>リースリング・ヴィエイユ・ヴィーニュ/ゲベルツトラミネル・トラディション

購入価格:各1513円

産地:フランス/アルザス

品種:<リースリング><ゲベルツトラミネル>

購入元:地元の酒屋(リカオー)

同じ生産地の違う品種飲み比べです。最近は6本5%オフで、ポイントが貯まる地元の酒屋さんにハマっています。輸入も自社で行なっている酒屋さんなので、ネットで売っていないところが当サイトのコンセプト外な気もしますが、ご了承くださいませm(_ _)m

リースリング

濃いめの黄金色で、さらっとした印象は、まさにリースリング。

新築の家や、下ろしたての服のような香り。これが俗にいう『ペトロール」のニュアンス。アタックも強烈で、レモンを凝縮した味わいで喉が焼けそうな切れ味がしました。余韻も長く、とてもこの価格帯とは思えない優雅なタイプです。

ゲベルツトラミネル

淡い黄緑で、注目すべきは粘性の強さです。グラスを回しても、液だれがしない。ゲベルツトラミネルに有り勝ちな教科書通りのライチアロマと青リンゴ。香りを嗅いだ瞬間にむしゃぶりつきたくなるぐらい、官能的な雰囲気。ふくよかな果汁味で酸味が少ないは、20代後半の聡明な女性を連想させる。

流石、アルザス地方を代表する両品種なだけあり、どっちがどう優れているとかでなく、飲みたい気分によってわけたい2本。

リースリングは3時のおやつにチーズケーキと。

ゲベルツトラミネルは、食後のデザート酒として、ワインだけで楽しめるタイプです。

ABOUT ME
井原大賀
1984年 高知生まれ Grape Japan 合同会社 CEO 国際大学IPU国際総合学部国際環境学科を卒業後、廃棄物の再資源化を目指す企業へ入社。10年ほど業界に 関わる仕事をする傍ら、リユース事業へ着目し独立。シリアルアントレプレナーへのあこがれで事業を仕組み化し売却。 誰も思いつかなかった仕事を生み出すことをモットーに、現在はワイン消費家として事業を展開。ソムリエやワインエキスパート合格をサポートするワイン塾の経営や、ワイン好きな地方従事者向けのウェブコミュニティを運営。 自身がプロデュースするポッドキャスト番組「ワインの授業」はカテゴリーランキング最高2位を記録。万人受け頑固拒否の尖った内容で、業界に風穴を開ける。 自身が陥ったアルコール依存や精神疾患の体験を基に、巧みなSNS戦略で「教育」「社会福祉」「起業支援」を軸に活動中。