オンラインワイン会も開催中
ドイツ

食中ワインとしてのリースリング。

リースリング ファン・フォルクセン 2017

Van Volxem Riesling VV 2017

参考小売価格:2900円

産地:ドイツ・モーゼル

品種: リースリング

購入元:鬼田酒店

インポーター:株式会社ラシーヌ

Van Volxem Riesling

昨年ビンテージ違いを飲んでおりますが、地元酒屋さんでラシーヌ特売やっていたので購入しました。

定価3千円クラスのドイツリースリングは美味しくて当たりまえなので、今回は食中ワインとして組み合わせを楽しみながら飲んでみました。

まずは餃子

普通に会うどころか、お互いがお互いを高め合うマリアージュ成立。

リースリングの甘み酸味が、にんにくや豚肉の餃子臭を消しつつ、旨味だけをキープ。

次にアジフライと春巻き

春巻きは餃子と同レベルの満足度でしたが、アジフライはもう昇天級。

これはアジフライのクオリティにも左右されるのですが、今回のアジフライは地元スーパーで売られていた肉厚で衣もサクサクしている人気の100円お惣菜。予想では魚の生臭さがでてくると身構えておりましたが、調和や融合と言った言葉にピッタリの組み合わせ。アジの旨味は増し増しで、サクっとした衣も、リースリングの引き締まった酸がお互いを引き立てます。

リースリングの後味は、紅茶風味のデザート的な要素も兼ね備えているので、飲みだしたら止まらない。

褒めだしたら止まらないものの、3千円ドイツリースリングって正直な所何飲んでも何選んでも安定してうまいんですよね。

庶民のワインランク(詳細

S 品種特性が理解できる、値段も割安

A 好みはあれどイチオシ

B 定価で買ってても満足

C 購入価格的には満足

D もう少し安く購入できていれば納得

E 味わいの満足感に対して割高な値付け

F 値段の問題ではなく、単純に好みじゃない

今回のワインは:Sランク

このワインを最大限に楽しむシチュエーション。

  • 身体が外せないリースリングを欲した時。
  • リッチな夕食に

ABOUT ME
井原大賀
1984年 高知生まれ Grape Japan 合同会社 CEO 国際大学IPU国際総合学部国際環境学科を卒業後、廃棄物の再資源化を目指す企業へ入社。10年ほど業界に 関わる仕事をする傍ら、リユース事業へ着目し独立。シリアルアントレプレナーへのあこがれで事業を仕組み化し売却。 誰も思いつかなかった仕事を生み出すことをモットーに、現在はワイン消費家として事業を展開。ソムリエやワインエキスパート合格をサポートするワイン塾の経営や、ワイン好きな地方従事者向けのウェブコミュニティを運営。 自身がプロデュースするポッドキャスト番組「ワインの授業」はカテゴリーランキング最高2位を記録。万人受け頑固拒否の尖った内容で、業界に風穴を開ける。 自身が陥ったアルコール依存や精神疾患の体験を基に、巧みなSNS戦略で「教育」「社会福祉」「起業支援」を軸に活動中。