オンラインワイン会も開催中
フランス/ローヌ地方

村名ローヌワイン(ドヤァ)でも「ヴィザン村」ってどこだろ?

ドメーヌ・ド・ラ・バスティード コート・デュ・ローヌ・ヴィラージュ・ヴィザン

AOP Cotes du Rhone Villages Visan

参考価格:2214円

購入価格:1742円

産地:フランス/ローヌ/ヴィザン村

品種:シラー種45%、グルナッシュ種35%、ムールヴェドル種20%

購入元:ワインクラブ30

インポーター:株式会社フィラディス

庶民のワインポイント:79.5点

以前大絶賛したローヌワインの上級ランク、名前にはなんと村名が。

下位レンジの味わいで大絶賛にも関わらず、上位ランクでがっかりな経験も少なくありません。今回は、そんな反省を生かしつつ、過度な期待感を持たずにテイスティング。

一杯目はさすが、上級キュベ。甘味、酸味、渋みが三位一体となり、完全に調和された味わい。

低価格ローヌワインは、基本的に料理と合わせて飲みたいものが多いですが、このワインは単体で十二分に満足できる、クリーミー&パワフルタイプ。

力強さとなめらかさが相殺されて、円みをもった飲み心地に大興奮。

しかし、最近「泡特集」たるものをやっておりまして、普通のワインを1日で飲みきることがなくなり、このワインも3日にかけて味わいました。

1日目「大満足」

2日目「あれ、こんなんだったけ?」

3日目「完全に劣化だわ。これなら下位レンジでいいや。」

そう、劣化が早いのがマイナスポイント。

まぁ、下位ランクと上位ランクの価格差がワンコイン以下なので、上下の優劣よりは、好みで買いわけするタイプかも。

庶民のワインポイント 

(点数の詳細はここをクリック)

価格:83点

生産地:69点

買いやすさ:85点

売り文句:100点

完璧な店長コメント。いつも感服いたします。

https://firadis.net/item/215.html

アロマ:90点

複雑性:71点

余韻:44点

たいがくんポイント:78点

村名なしの下位レンジは、後先考えずグラスが進みましたが、今回は自制できたのでその分マイナス。

加算点前の平均:77.5点

メディア:0点

生産者:2点

SNS:0点

ABOUT ME
井原大賀
1984年 高知生まれ Grape Japan 合同会社 CEO 国際大学IPU国際総合学部国際環境学科を卒業後、廃棄物の再資源化を目指す企業へ入社。10年ほど業界に 関わる仕事をする傍ら、リユース事業へ着目し独立。シリアルアントレプレナーへのあこがれで事業を仕組み化し売却。 誰も思いつかなかった仕事を生み出すことをモットーに、現在はワイン消費家として事業を展開。ソムリエやワインエキスパート合格をサポートするワイン塾の経営や、ワイン好きな地方従事者向けのウェブコミュニティを運営。 自身がプロデュースするポッドキャスト番組「ワインの授業」はカテゴリーランキング最高2位を記録。万人受け頑固拒否の尖った内容で、業界に風穴を開ける。 自身が陥ったアルコール依存や精神疾患の体験を基に、巧みなSNS戦略で「教育」「社会福祉」「起業支援」を軸に活動中。