オンラインワイン会も開催中
イタリア/北部

ソアヴェって品種名と勘違い(反省)

ナターレ・ヴェルガ ソアーヴェ 2018

Natale Verga Soave DOC

参考価格:1040円

購入価格:6本で6908円

産地:イタリア/ヴェネト州

品種: ガルガーネガ70%、ピノ・ビアンコ20%、トレッビアーノ10%

糖度:6度

購入元:ワインショップ ドラジェ(楽天)

インポーター:三国ワイン株式会社

「ソアヴェ」ってワードが先行して、いつの間にか品種名「ソアヴェ」なんて脳内変換されていたからお恥ずかしい。

ソアヴェはイタリアのDOC(原産地呼称)なので、品種名はまた別なんですよね。これがワインが難しいとされるポイントでもあります。

さて、今回のソアヴェ、主要品種は「ガルガーネガ」とこれまた、妖怪みたいな名前ですが、イタリアの土着品種で世界的にも珍しいブドウです。

タイプ的には柑橘、フルーティーでさっぱりな部類。

一歩間違えれば水っぽいワインに遭遇する可能性もありますが、今回はセーフ。

第一印象は当研究所大絶賛のハンガリーワインシャトーデレスラ トカイ フルミント ドライ 2017」っぽく感じましたが、ライトすぎるボディーと「レモンレモン、ライムライム」しているところに単調さを抱きます。

味わいもとより、6本セット6980円ながら、インポーター希望小売価格が1080円なのに、悔しさと、調べて購入しなかった自分に憤りを感じたワインでした。

庶民のワインポイント 

(採点基準はここをクリック)

価格:5点

生産地:3点

買いやすさ:5点

まさかのアマゾンプライム送料込みで千円以下

売り文句:1点

贔屓目に読んでも、エレガントさはないし、余韻なんて皆無。

金色がかったストローイエロー。カモミールの花の香りや、アロマティックでハーブのエレガントな香りが特徴的です。味わいはフレッシュで、バランスもよく、余韻も長く楽しめます。

アロマ:4点

複雑性:2点

余韻:1点

バランス:3点

甘さ控えめがグッドポイント。

たいがくんポイント:4点

酷評気味ですが、割と好きなワインなんですよね。ガバ飲みできますし、朝一からでも美味しくいただけると言った意味では。

総合評価:B(値段相応の味わい)

ABOUT ME
井原大賀
1984年 高知生まれ Grape Japan 合同会社 CEO 国際大学IPU国際総合学部国際環境学科を卒業後、廃棄物の再資源化を目指す企業へ入社。10年ほど業界に 関わる仕事をする傍ら、リユース事業へ着目し独立。シリアルアントレプレナーへのあこがれで事業を仕組み化し売却。 誰も思いつかなかった仕事を生み出すことをモットーに、現在はワイン消費家として事業を展開。ソムリエやワインエキスパート合格をサポートするワイン塾の経営や、ワイン好きな地方従事者向けのウェブコミュニティを運営。 自身がプロデュースするポッドキャスト番組「ワインの授業」はカテゴリーランキング最高2位を記録。万人受け頑固拒否の尖った内容で、業界に風穴を開ける。 自身が陥ったアルコール依存や精神疾患の体験を基に、巧みなSNS戦略で「教育」「社会福祉」「起業支援」を軸に活動中。