オンラインワイン会も開催中
庶民の晩酌

サーモンフライと日本のロゼで

ワインと魚の組み合わせは、生臭さが出るか出ないかが鍵になるのですが、焼いたり揚げたりすると大抵は許容出来る範囲で臭みが抑えられます。

あとはどんなソースにするかで、ワインのチョイスが変わってくるのですが、私の場合サーモンには思考停止でロゼワインを選択します。

言ってしまえば、理屈や理論じゃなく、見た目。

まぁ大きく外したことは無いです。

今回の材料

予め作り置きして冷凍していたのですが、特に変わった材料は使っていません。

  • サーモンの切り身
  • 小麦粉
  • パン粉

付け合せのサラダは

  • レタス
  • アボガト
  • トマト
  • 人参
  • きゅうり

下準備を省くと5分程度で完成です。

合わせたワイン

キャンベル・アーリー・ドライ・ロゼ 都農ワイン

参考小売価格:4158円税込み

産地:日本・宮崎

品種: キャンベルアーリー

購入元:エノテカ(楽天)

製造者:株式会社都農ワイン

第一印象は甘くてパットしませんでしたが、2回目以降合わせる料理で開眼した日本のロゼワイン。ほんのり甘く、酸味もしっかりなので、日本食との相性が期待できます。

庶民の晩酌ポイント

時短:19点 

下準備していると油に突っ込むだけです。

手間:16点

油の処理は面倒です。

健康:7点

高温調理は体に悪いとされています。タンパク質は取れていますが、脂質が多めですね。

価格:18点

サーモンが300円、サラダが50円、ワインが500mlで693円。目安である1食千円を許容出来る範囲。

相性:14点

揚げ物の油っこさを洗い流せる意味合いでも好相性。あとはサーモンとロゼって気分で美味しく感じます。

総合点:74点

ロゼ安泡をチョイスすればもう少し高得点を狙える組み合わせですが、ストックがなかったので!

ABOUT ME
井原大賀
1984年 高知生まれ Grape Japan 合同会社 CEO 国際大学IPU国際総合学部国際環境学科を卒業後、廃棄物の再資源化を目指す企業へ入社。10年ほど業界に 関わる仕事をする傍ら、リユース事業へ着目し独立。シリアルアントレプレナーへのあこがれで事業を仕組み化し売却。 誰も思いつかなかった仕事を生み出すことをモットーに、現在はワイン消費家として事業を展開。ソムリエやワインエキスパート合格をサポートするワイン塾の経営や、ワイン好きな地方従事者向けのウェブコミュニティを運営。 自身がプロデュースするポッドキャスト番組「ワインの授業」はカテゴリーランキング最高2位を記録。万人受け頑固拒否の尖った内容で、業界に風穴を開ける。 自身が陥ったアルコール依存や精神疾患の体験を基に、巧みなSNS戦略で「教育」「社会福祉」「起業支援」を軸に活動中。