オンラインワイン会も開催中
フランス/ボルドー地方

勉強会のハイエナ戦利品ワイン/2つの意味で旨ウマ

シャトー・レイノン

Ch. Reynon Blanc

参考価格:2340円

購入価格:ゼロ円(勉強会の参加費2000円)

産地:フランス/ボルドー

品種: ソーヴィニヨン・ブラン種、セミヨン種

購入元:秘密のワイン会

インポーター:株式会社山崎猛商店

庶民のワインポイント:3.14点

ワイン勉強会で登場した一発目のワイン。

もちろん一発で当てましたよ。

フランスのソーヴィニオンブランってね。

しかし、フランスはフランスでも「サンセール」なんてドヤってたから、大失笑。

「サンセール」と「ボルドー」じゃ特徴が全く違うでないかい!

さておき、ワイン会で注がれたグラス内のワインは、印象悪く、残ったボトルを誰も持って帰らなかったため、ハイエナさせて頂きました。

持ち帰り、冷蔵庫でキンキンに冷やしてビックリ。

「いけるやん、これ」

白桃の果汁味と、ほんのり漂う樽のニュアンス。冷静に味わえば、まさに2千円ボルドーホワイトの典型的味わい。

定説では、ボルドーの白は「液体温度8度から10度」が飲み頃とされていますが、弱点があるワインは(締まりのない感)4~7度がベストかと。

果汁味溢れる、タイプのソーヴィニオンブランでありながら、冷やせば、合わせれる料理の守備範囲の広いドライな白ワイン。

あえて買うことのない「ボルドーの白ワイン」。これから30本に1本はまぜても良いと思わせてくれるワインでした。

庶民のワインポイント 

(採点基準はここをクリック)

価格:ー

ハイエナ品のためノーカウント

生産地:2点

買いやすさ:3点

売り文句:5点

大手インポーターキリンビールさんから拝借。

端的に特徴をまとめられてて素晴らしい。

プルミエール・コート・ド・ボルドー地区に15世紀からあるシャトーを、1958年にジャック・デイヴィッド氏が購入し、全面的な畑の植え替えを行いました。1976年からは彼の娘婿であり、ボルドー大学の醸造学者であるデュブルデュー教授が引き継いでいます。栽培においては、除草剤を使わず、植物を原料とした有機肥料を使用し、出来る限り手作業でブドウを育て、環境に優しい伝統的栽培方法を実践しています。グレープフルーツや白桃のフレッシュなフルーツのアロマに、ミネラルやスモーキーなヒントが感じられる、エレガントなスタイルの辛口白ワインです。数年後の熟成も期待できるポテンシャルを持っています。

https://www.kirin.co.jp/products/list/item/wine/chareyssonblanc.html

アロマ:3点

複雑性:3点

余韻:2点

たいがくんポイント:4点

温度が上がればダレた味わい。

総合評価:3.14点

ABOUT ME
井原大賀
1984年 高知生まれ Grape Japan 合同会社 CEO 国際大学IPU国際総合学部国際環境学科を卒業後、廃棄物の再資源化を目指す企業へ入社。10年ほど業界に 関わる仕事をする傍ら、リユース事業へ着目し独立。シリアルアントレプレナーへのあこがれで事業を仕組み化し売却。 誰も思いつかなかった仕事を生み出すことをモットーに、現在はワイン消費家として事業を展開。ソムリエやワインエキスパート合格をサポートするワイン塾の経営や、ワイン好きな地方従事者向けのウェブコミュニティを運営。 自身がプロデュースするポッドキャスト番組「ワインの授業」はカテゴリーランキング最高2位を記録。万人受け頑固拒否の尖った内容で、業界に風穴を開ける。 自身が陥ったアルコール依存や精神疾患の体験を基に、巧みなSNS戦略で「教育」「社会福祉」「起業支援」を軸に活動中。