オンラインワイン会も開催中
ドイツ

フィラディスさん、ありがとう。最高のリースリングに出会えました。

クヴェアバッハ クラシック・リースリング

Querbach Classic Riesling

参考価格:3240円

購入価格:2380円(セール)

産地:ドイツ/ラインガウ

品種:リースリング

購入元:フィラディス

インポーター:フィラディス

最近とあるワイン会で、定価4千円オーバーのリースリングを飲んで、その味わいをメモリし、肥えた舌でテイスティング。

超声高らかに断言できます。このリースリングが嫌いな人はもう一生リースリング飲まなくていいよ。と言えるぐらい完成度が高いテンプレート的リースリングの味わい。

すごい、すごすぎる。

白はシャルドネ派でしたが、リースリング派に転向です。

モンラッシェ?

シャブリ?

ノン、ノン、ノン

今日から白は、アルザスかドイツ。

そりゃグランクリュ飲みたいけど庶民が買えるわけないっしょ。

このワインは、リースリングの代表国「ドイツ」のなかでも、特に銘醸地とされる「ラインガウ」で生産されたワイン。そんな銘醸地の高級ワインがこんなお値段でいいんですか?フィラディスさん。

話は飛躍しますが、今後

「庶民のためのワインガイド(庶民のワイン研究所監修)」が出版されることになるのであれば、

リースリング代表はこのワインで決まりです(キッパリ)。

注意点としては、辛口とラベルには記載ありですが、はっきり言って「甘い」です。

しかし、砂糖や甘味料などのベタベタした嫌らしさはなく、リースリングという果汁を上手に凝縮させた綺麗な甘さです。

そして、その甘さをガッチリカバーしている「キレキレ」の酸味。この酸味こそがリースリングの真骨頂といっても過言ではないでしょう。

温度が上がった後でも引き締まった後味でスッキリ。普段欠点探しを醍醐味にしている当研究所が「欠点を探すことが難しいワイン」と称えます。

販売元のページではより詳しい詳細を確認できますので、ぜひ一度覗いていただきたいワイン。

店長様直々に動画で力説されているのも、高感度マックス。

フィラディスさん、、、、、、、ありがとう。

後日紹介しますが、今回フィラディスさんで購入した12本うちの3本抜栓済みですが、今の所全てのワインが「当たり」次元ではなく、はっきり言って「大当たり」レベルです。今セラーに保管している他のワインが邪魔で仕方ないぐらいフィラディスワインで揃えたい。そう思わせるぐらい消費者心理を理解した天才的マーケティング戦略。。。。脱帽です。

ABOUT ME
井原大賀
1984年 高知生まれ Grape Japan 合同会社 CEO 国際大学IPU国際総合学部国際環境学科を卒業後、廃棄物の再資源化を目指す企業へ入社。10年ほど業界に 関わる仕事をする傍ら、リユース事業へ着目し独立。シリアルアントレプレナーへのあこがれで事業を仕組み化し売却。 誰も思いつかなかった仕事を生み出すことをモットーに、現在はワイン消費家として事業を展開。ソムリエやワインエキスパート合格をサポートするワイン塾の経営や、ワイン好きな地方従事者向けのウェブコミュニティを運営。 自身がプロデュースするポッドキャスト番組「ワインの授業」はカテゴリーランキング最高2位を記録。万人受け頑固拒否の尖った内容で、業界に風穴を開ける。 自身が陥ったアルコール依存や精神疾患の体験を基に、巧みなSNS戦略で「教育」「社会福祉」「起業支援」を軸に活動中。