オンラインワイン会も開催中
・テイスティング日記

こんなオレンジを求めてたんだ

ポデーリ・ダル・ネスポリ オレンジ ワイン 

‘Orange Wine Rubicone 2021 PODERI DAL NESPOLI IGT Bianco 

参考小売価格:2000円ぐらい

産地:イタリア・エミリア・ロマーニャ州

品種: :トレッビアーノ種/ピノ・ビアンコ種/ソーヴィニョン・ブラン種

購入元:近所のローカルスーパー

インポーター:株式会社モンテ

散歩がてら近所のスーパーで見つけた掘り出し物。

オレンジワインは飲む頻度が少ないので、比較的何でも美味しく感じるんですけど、その中でもイタリアは良い印象があります。

特にこのワインは3種類のブドウ品種をブレンドさせているので、好き嫌いの少ない口当たりの良いワインだと予想して飲んでみました。

香りは控えめ、というか匂い無しに違いです。色調に引っ張られてほんのりオレンジの雰囲気を感じる程度です。

しかし、飲んでみると凄いです。

苦くて辛いのに旨みが凝縮されてる。角がなく円味のある味わいで、食中ワインタイプなのにワインだけで飲んでも存在感あります。

よくワインに1千円の味だとか、3千円の味だとか例えますけど、このワインはお手本のような2千円の味わい。3千円ワインのような立体的なものはありませんが、飲みやすさの中に繊細さと複雑さを感じます。

和食なら何でも来い。お刺し身と合わせても生臭さなしですし、これからの季節お鍋と合わせると幸せな気分になれそうです。

本日の組み合わせ

https://twitter.com/shomin_wine/status/1717088616726302794

庶民のワインランク(詳細

今回のワインは:Sランク

ABOUT ME
井原大賀
1984年 高知生まれ Grape Japan 合同会社 CEO 国際大学IPU国際総合学部国際環境学科を卒業後、廃棄物の再資源化を目指す企業へ入社。10年ほど業界に 関わる仕事をする傍ら、リユース事業へ着目し独立。シリアルアントレプレナーへのあこがれで事業を仕組み化し売却。 誰も思いつかなかった仕事を生み出すことをモットーに、現在はワイン消費家として事業を展開。ソムリエやワインエキスパート合格をサポートするワイン塾の経営や、ワイン好きな地方従事者向けのウェブコミュニティを運営。 自身がプロデュースするポッドキャスト番組「ワインの授業」はカテゴリーランキング最高2位を記録。万人受け頑固拒否の尖った内容で、業界に風穴を開ける。 自身が陥ったアルコール依存や精神疾患の体験を基に、巧みなSNS戦略で「教育」「社会福祉」「起業支援」を軸に活動中。