オンラインワイン会も開催中
ドイツ

理屈じゃない美味しさがここにある。

キス キス マディーズ リップス 2020 ヤン マティアス クライン

Kiss Kiss Maddies Lips Petillant Naturel Jan Matthias Klein

参考小売価格:3960円

産地:ドイツ・モーゼル

品種: フリューブルグンダー

購入元:CAVE de L NAOTAKA(楽天)

インポーター:株式会社イズミセ

話題沸騰中のドイツ自然派生産者ヤン・マティアス・クラインの2本目。1本目の「リジー スターマスト」を紹介した時は、「自分が想像できない味ゆえの楽しさ」を熱弁しましたが、今回はまた違った狙いが有りました。

それは「カツオのたたき(高知の濃厚なタイプ)」に合わせるベストなワインだという点。

品種はドイツでも珍しいフリューブルグンダー(今回始めて知った)なので、一見想像できなそうですが、「ナチュールロゼの微発泡ならこんな感じかな」ってある程度蓄積されたデータが「自分の欲している味わいをピンポイント満たす」事に成功した次第です。

すなわち、庶民にとって高価な部類なのですが、4千円定価に負けない満足度は飲む前から分かってるんですよね。

1時間かけて食事時間に楽しみましたが、脳内お花畑状態。

どんな味だったかを言語化するのに難色を示してしまうほど「ととのった食事時間を満喫」。私にとっては理屈じゃない美味しさが欲望を満たしてくれるってやつです。

サウナ用語で「ととのう」なんてあるのですが、まさに至福の時間。宇宙と繋がれる精神世界への旅立ち。

普段は「高級ワインは食事と合わせずにワインだけで楽しめてナンボ」なんて文句垂れてますが、このワインは食事との組み合わせで存在感を発揮する特殊な高級ワイン。

ワインは安けりゃ安いほど嬉しいのですが、このワインはこの値段で迷いなく購入できる価値があります。

逆に言えば、販売ページ見て「ちょっと高いな〜、手が出にくいな〜」って感じてる人には背中を押しにくいですね。

本日の組み合わせ

高知県の名物カツオのたたき。スモーキーな味わいが発泡性ワインとの相性バツグン。

後半戦は焼き鳥をあぶりながら堪能。こんなの絶対旨いやん。

庶民のワインランク(詳細

S 品種特性が理解できる、値段も割安

A 好みはあれどイチオシ

B 定価で買ってても満足

C 購入価格的には満足

D もう少し安く購入できていれば納得

E 味わいの満足感に対して割高な値付け

F 値段の問題ではなく、単純に好みじゃない

今回のワインは:Aランク

自然派ワインに慣れ親しんでいない人が興味本位でこの3本セットを購入するにはハードルが高そうですが、こちらのドイツセットはバリエーション豊かかつ安価かつ、狼レッド入ってるので激推です。

ABOUT ME
井原大賀
1984年 高知生まれ Grape Japan 合同会社 CEO 国際大学IPU国際総合学部国際環境学科を卒業後、廃棄物の再資源化を目指す企業へ入社。10年ほど業界に 関わる仕事をする傍ら、リユース事業へ着目し独立。シリアルアントレプレナーへのあこがれで事業を仕組み化し売却。 誰も思いつかなかった仕事を生み出すことをモットーに、現在はワイン消費家として事業を展開。ソムリエやワインエキスパート合格をサポートするワイン塾の経営や、ワイン好きな地方従事者向けのウェブコミュニティを運営。 自身がプロデュースするポッドキャスト番組「ワインの授業」はカテゴリーランキング最高2位を記録。万人受け頑固拒否の尖った内容で、業界に風穴を開ける。 自身が陥ったアルコール依存や精神疾患の体験を基に、巧みなSNS戦略で「教育」「社会福祉」「起業支援」を軸に活動中。