オンラインワイン会も開催中
フランス/ボルドー地方

小売価格マジックのセット売りに注意。

ブラゾン・ディッサン 2014

BLASON D’ISSAN 2014

参考価格:5390円

購入価格:3本で14420円

産地:フランス/ボルドー/マルゴー

品種: メルロー53%、カベルネ・ソーヴィニヨン47%

購入元:葡萄屋

インポーター:モトックス

年末の葡萄屋さんゲリラメールで購入したボルドーセカンドラベルセット。

過度な買い煽りを受けて、吟味せず飛び付きましたが、味わい云々もとより、全然お得感なく涙目な1本。詳しくは1本目に紹介したラグランジュ参照。

あくまで当研究所が目指すべきは「安く良いワイン」を仕入れるということ。自分が購入した場所より、遥かに安い価格(フェリシティさんで3千円)で売られているのを見つけてしまうと、自分の不甲斐なさに胸を痛めます。

しかし、飲んだ時に5千円(希望小売)使ったと仮定して、満足できる味わいならば話は別。さて真意の程は、、、、

庶民的には高ワインなので、抜栓直後、1時間後、2時間後、翌日、翌々日とテイスティングしましたが、総じて平凡な味わい。

弱めのアロマ、赤系のフローラル主体で、どことなく薬品的なニュアンスも感じます。強いて言うとワインの香りというよりは、香水の香り。

ストラクチャーも軽めで、余韻もなし。とても高ワインとは思えない。よくある金賞ボルドー格安セットと遜色のない印象。酸味とタンニンが尖っており、一体感がないバランス。

ただし、料理との組み合わせ次第では化けそうな雰囲気は兼ね備えており、その辺りは、完全にハズレとは言いにくいところ。

庶民のワインポイント 

(採点基準はここをクリック)

価格:1点

生産地:5点

買いやすさ:3点

売り文句:1点

なんかえらい豪華なHP

http://www.chateau-issan.com/ja/vin_blason_d_issan.html

アロマ:3点

複雑性:3点

余韻:2点

バランス:3点

たいがくんポイント:2点

ボルドー苦手だなぁ。。

総合評価:C(勉強になるワイン)

ABOUT ME
井原大賀
1984年 高知生まれ Grape Japan 合同会社 CEO 国際大学IPU国際総合学部国際環境学科を卒業後、廃棄物の再資源化を目指す企業へ入社。10年ほど業界に 関わる仕事をする傍ら、リユース事業へ着目し独立。シリアルアントレプレナーへのあこがれで事業を仕組み化し売却。 誰も思いつかなかった仕事を生み出すことをモットーに、現在はワイン消費家として事業を展開。ソムリエやワインエキスパート合格をサポートするワイン塾の経営や、ワイン好きな地方従事者向けのウェブコミュニティを運営。 自身がプロデュースするポッドキャスト番組「ワインの授業」はカテゴリーランキング最高2位を記録。万人受け頑固拒否の尖った内容で、業界に風穴を開ける。 自身が陥ったアルコール依存や精神疾患の体験を基に、巧みなSNS戦略で「教育」「社会福祉」「起業支援」を軸に活動中。