オンラインワイン会も開催中
フランス/ボルドー地方

通称右岸エリア、ボルドー「フロンサック」の贅沢ワイン

シャトー・ベルヴュー

CHATEAU BELLEVUE FRONSAC

参考価格:2500円

購入価格:2500円

産地:フランス/ボルドー/フロンサック

品種: メルロ

購入元:エノテカオンライン

インポーター:エノテカ

庶民のワインポイント:60点

青臭さとハーブ的なニュアンスが特徴的だったので、メルロよりはカベルネっぽい印象でしたが、メルロ100%と知って、またもや撃沈。

ドルドーニュ川の右岸地域は、

激安のサンジョルジュ・サンテミリオンと、1500円のフロンサック

が研究済みですが、総じてシルキーで円みのある印象。

でもこのワインは甘みより、酸味や果汁味が強いので「酸っぱい葡萄ジュース」みたいでした。

余韻も2秒も持たず、タンニンも少なめ。エノテカの売り文句に踊らされて購入しましたが、千円台後半で購入していたとしても、褒めるべきポイントが少ない。

唯一褒めるべきポイントは、飲み疲れしないので、スゥーと飲めちゃうところ。

もう3年ぐらい寝かせれば印象が変わるかもしれませんが、3千円以下のワインがセラーの肥やしになるのも気がひけるので、「カベルネっぽい、右岸のメルロ」の存在を認識できたことに購入意義もたせるとします。

庶民のワインポイント 

(採点基準はここをクリック)

価格:75点

購入当時は2500円のワインなんて正月ワインとか思ってたんですよね(−_−;)

生産地:70点

ドルドーニュ右岸地域

買いやすさ:80点

売り文句:60点

エレガントとか上品とかの言葉を多用していますが、そういったニュアンスは皆無。

でも、文面見てると、エノテカのテイスターさんも、頑張って綺麗にまとめようとしている努力が伝わってきます。実際は「うわぁ、何やことワイン」と思いながらコメント書いてそう。

https://www.enoteca.co.jp/item/detail/012020020

アロマ:45点

複雑性:57点

余韻:33点

たいがくんポイント:60点

印象としては、千円台前半の当たりボルドー。でも、税込3千円近いことを考えると、地雷ワインよりな評価。まぁ、旨い不味いの2択なら「旨い」よりなので、後悔はないです。

加算点前の平均:60点

メディア:0点

生産者:0点

SNS:0点

ABOUT ME
井原大賀
1984年 高知生まれ Grape Japan 合同会社 CEO 国際大学IPU国際総合学部国際環境学科を卒業後、廃棄物の再資源化を目指す企業へ入社。10年ほど業界に 関わる仕事をする傍ら、リユース事業へ着目し独立。シリアルアントレプレナーへのあこがれで事業を仕組み化し売却。 誰も思いつかなかった仕事を生み出すことをモットーに、現在はワイン消費家として事業を展開。ソムリエやワインエキスパート合格をサポートするワイン塾の経営や、ワイン好きな地方従事者向けのウェブコミュニティを運営。 自身がプロデュースするポッドキャスト番組「ワインの授業」はカテゴリーランキング最高2位を記録。万人受け頑固拒否の尖った内容で、業界に風穴を開ける。 自身が陥ったアルコール依存や精神疾患の体験を基に、巧みなSNS戦略で「教育」「社会福祉」「起業支援」を軸に活動中。