オンラインワイン会も開催中
イロモノワイン

ワインの炭酸割り、大ブームきます。

サントリーワインカフェ 赤ワインソーダ

SUNTORY WINE CAFE

参考小売価格:170円ぐらい

産地:外国以外不明

品種: 不明

購入元:ファミリーマート

製造元:サントリー

休肝日あけは、イロモノワインでリハビリするのですが、今回は新発売の商品を手に取ってみました。

きっかけはこちら

まぁ、この辺の飲み物は、ジュース的感覚で楽しむのが通例ですが、私の場合ある目的を持って飲んでます。それは、箱ワイン伝道者として「ワインの炭酸割り」をジェネラル化したい狙いがあるからです。

箱ワインのよき点である「大容量」なのは、時としてデメリットにもなりえます。

そうなった時の救済案として、ワインの炭酸割りは「箱ワインとセット」で一般化するべきだと考えるからです。

もう一本買ってるので続きは明日にでも(今日はちょっとお疲れ気味です。)。

本日の組み合わせ

確定申告後の一杯

庶民のワインランク(詳細

S 品種特性が理解できる、値段も割安

A 好みはあれどイチオシ

B 定価で買ってても満足

C 購入価格的には満足

D もう少し安く購入できていれば納得

E 味わいの満足感に対して割高な値付け

F 値段の問題ではなく、単純に好みじゃない

今回のワインは:Bランク

ABOUT ME
井原大賀
1984年 高知生まれ Grape Japan 合同会社 CEO 国際大学IPU国際総合学部国際環境学科を卒業後、廃棄物の再資源化を目指す企業へ入社。10年ほど業界に 関わる仕事をする傍ら、リユース事業へ着目し独立。シリアルアントレプレナーへのあこがれで事業を仕組み化し売却。 誰も思いつかなかった仕事を生み出すことをモットーに、現在はワイン消費家として事業を展開。ソムリエやワインエキスパート合格をサポートするワイン塾の経営や、ワイン好きな地方従事者向けのウェブコミュニティを運営。 自身がプロデュースするポッドキャスト番組「ワインの授業」はカテゴリーランキング最高2位を記録。万人受け頑固拒否の尖った内容で、業界に風穴を開ける。 自身が陥ったアルコール依存や精神疾患の体験を基に、巧みなSNS戦略で「教育」「社会福祉」「起業支援」を軸に活動中。