オンラインワイン会も開催中
ポルトガル

ワインにハマった運命の1本。1000本ぶりに飲んだ感想はどうか?

ラパリーガ ダ キンタ ティント 2017

RAPARIGA DA QUINTA 2017

参考価格:1200円

購入価格:1000円

産地:ポルトガル/アレンテージョ

品種: アラゴネス 50%/トリンカデイラ 30%/カベルネ・ソーヴィニヨン 20%

購入元:鬼田酒店

インポーター:株式会社モトックス

庶民のワインポイント:3.75点

ちょうど2年ほど前。私がワイン中毒者になったきっかけのワイン。

右も左も分からず、鬼田酒店さんに進めてもらい、開眼した運命の1本。

このワインに出会ってから、1000本以上のワインを飲み、経験値が上がった今、どんな感想になるのか買ってみました。

結論からいいます。

千円以下のレンジでありながら、普段飲んでいるアタリの2千円前後ワインと遜色のないクオリティです。

まさに「庶民のワイン研究所」として胸をはってオススメできる「庶民のためのワイン」

香りはメドック(ボルドー左側)的エレガンスアロマ。華やかでパワフルな黒系果実主体で、ハーブや腐葉土などの熟成香も覗かせます。

しかし、口当たりは優しく、フロンサック地方(ボルドー右側)を連想させ、飲み疲れしないミディアムレンジな印象。

余韻では渋みを強く受け、バランスの完全調和とまでは評価できませんでしたが、3千円前後の同系統タイプと比べても十二分に勝負できる満足度があります。

このワイン、輸入業者はモトックスさんなのですが、直近で、凄まじきワインにも当たったこともあり評価は青天井の右肩上がり。低価格レンジのワインでもモトックスさんなら全部ウマウマな気がしてきたので、今後は優先的に検証したいと思います。

庶民のワインポイント 

(採点基準はここをクリック)

価格:5点

生産地:3点

買いやすさ:3点

売り文句:2点

インポーターさんのページから拝借。ボリュームに寂しさを感じます

非常にエレガントでバランス良い味わいと果実味を楽しめます。

https://www.mottox.co.jp/search/detail.php?id=643105

アロマ:4点

複雑性:4点

余韻:4点

たいがくんポイント:5点

庶民のワイン研究所推薦の十二使徒ワイン確定です。

総合評価:3.75点

ABOUT ME
井原大賀
1984年 高知生まれ Grape Japan 合同会社 CEO 国際大学IPU国際総合学部国際環境学科を卒業後、廃棄物の再資源化を目指す企業へ入社。10年ほど業界に 関わる仕事をする傍ら、リユース事業へ着目し独立。シリアルアントレプレナーへのあこがれで事業を仕組み化し売却。 誰も思いつかなかった仕事を生み出すことをモットーに、現在はワイン消費家として事業を展開。ソムリエやワインエキスパート合格をサポートするワイン塾の経営や、ワイン好きな地方従事者向けのウェブコミュニティを運営。 自身がプロデュースするポッドキャスト番組「ワインの授業」はカテゴリーランキング最高2位を記録。万人受け頑固拒否の尖った内容で、業界に風穴を開ける。 自身が陥ったアルコール依存や精神疾患の体験を基に、巧みなSNS戦略で「教育」「社会福祉」「起業支援」を軸に活動中。