オンラインワイン会も開催中
イタリア/北部

万能白ワインここに現る。

ネコティウム・ピノ・グリージョ 2018

Nec-Otium Pinot Grigio 2018

参考小売価格:2090円

産地:イタリア > フリウリ・ヴェネツィア・ジュリア州

品種: ピノグリージョ

購入元:ワインクラブ30

インポーター:株式会社フィラディス

ピノグリージョ(ピノグリ)で今まで大きく外したワインに出会ったことないのですが、逆に大きく感動したワインも出会ったことがないので抜栓テンションは低め。

今日はあっさり無難に飲みたいと思い立ちこのワインを選びました。

産地はすっきり系白ワインの銘醸地「フリウリ・ヴェネツィア・ジュリア州」名前が長ったらしくて覚えにくいですが、「フリウリ」だけ覚えていればワイン通っぽくなれるので、そこだけ抑えておきましょう。

感想を結論から言うと、料理とのペアリング前提で飲むワイン。

ほんのり苦いすっきりしたタイプなので、コース料理の前半戦で大活躍しそうですが、庶民の食卓なら和食ならなんでもOK。

似たようたタイプに「甲州」が思い浮かびますが、同じ価格帯縛りで比較すると、こちらの方が濃密度に軍配があがるので、ワイン飲んでる感はこちらに軍配が上がります。

ただ、これと言って具体的な特徴を表現しにくい為、ワイン単体で食後なんかに持ってきてしまうと、つまらないワインになるのは否定できません。

ちょっと洒落たセンスの良い店のグラスワインででてきそう。まぁ値段相応のイタリアワインって感じです。

庶民のワインポイント 

(採点基準はここをクリック)

値段(小売):45点

生産地:2点

アロマ :4点

バランス :7点

余韻 :4点

複雑性:6点

買いやすさ:5点

アマゾンプライムで送料無料!

主観:5点

総合得点:78点

庶民のマリアージュ

刺身でもいけますし、 酢の物、ひじきの煮物なんかもイケます。ステーキや焼肉なんかも大根おろしで和風に仕上げると楽しめそうです。

ABOUT ME
井原大賀
1984年 高知生まれ Grape Japan 合同会社 CEO 国際大学IPU国際総合学部国際環境学科を卒業後、廃棄物の再資源化を目指す企業へ入社。10年ほど業界に 関わる仕事をする傍ら、リユース事業へ着目し独立。シリアルアントレプレナーへのあこがれで事業を仕組み化し売却。 誰も思いつかなかった仕事を生み出すことをモットーに、現在はワイン消費家として事業を展開。ソムリエやワインエキスパート合格をサポートするワイン塾の経営や、ワイン好きな地方従事者向けのウェブコミュニティを運営。 自身がプロデュースするポッドキャスト番組「ワインの授業」はカテゴリーランキング最高2位を記録。万人受け頑固拒否の尖った内容で、業界に風穴を開ける。 自身が陥ったアルコール依存や精神疾患の体験を基に、巧みなSNS戦略で「教育」「社会福祉」「起業支援」を軸に活動中。