オンラインワイン会も開催中
アルゼンチン

マルベック、税抜千円切っちゃってますよ。

エレメントス マルベック 2019 

ELEMENTOS MALBEC 2019

参考小売価格:1760円

産地:アルゼンチン

品種: マルベック

購入元:リカマンオンライン

インポーター:株式会社都光

昨日のトロンテスに続き、アルゼンチンの代表品種に挑みます。

トロンテスは2年ぶりでしたが、マルベックも約1年ぶり。2021年は一口も飲んでない計算になります。

なるべく均等に国や品種を探検してるつもりだったのでワインの種類の多さは計り知れないですね。

今回は、エレメントスのコンプリートセットを購入したので、レゼルバ(高いの)もあり、この機会にマルベックをしっかり復習してみます。

書籍THE WINEによれば「レッドプラム」「ブラックベリー」「バニラ」「甘いタバコ」「ココア」が主な香りとして記載されていました。

甘いタバコと言われると妙にしっくりくるので、本を観ながらテイスティングする必要性を今更ながら再認識。

味覚バランスは甘みが少し突起しているのですが、余韻に残るチョコレート風味が沿う感じさせているだけで、至って「あんまぁ」とはなりません。

実勢価格千円はかなり凄いです。普通に2千円ぐらい払っても文句でない味です。

料理とのペアリングは悩むところですが、しっかり濃いので食後にゆっくりとかが良いかも。

いやはや、エレメントスシリーズ、凄すぎです。

本日の組み合わせ

集中してテイスティング。

庶民のワインランク(詳細

S 品種特性が理解できる、値段も割安

A 好みはあれどイチオシ

B 定価で買ってても満足

C 購入価格的には満足

D もう少し安く購入できていれば納得

E 味わいの満足感に対して割高な値付け

F 値段の問題ではなく、単純に好みじゃない

今回のワインは:Sランク

 

 

 

 

ABOUT ME
井原大賀
1984年 高知生まれ Grape Japan 合同会社 CEO 国際大学IPU国際総合学部国際環境学科を卒業後、廃棄物の再資源化を目指す企業へ入社。10年ほど業界に 関わる仕事をする傍ら、リユース事業へ着目し独立。シリアルアントレプレナーへのあこがれで事業を仕組み化し売却。 誰も思いつかなかった仕事を生み出すことをモットーに、現在はワイン消費家として事業を展開。ソムリエやワインエキスパート合格をサポートするワイン塾の経営や、ワイン好きな地方従事者向けのウェブコミュニティを運営。 自身がプロデュースするポッドキャスト番組「ワインの授業」はカテゴリーランキング最高2位を記録。万人受け頑固拒否の尖った内容で、業界に風穴を開ける。 自身が陥ったアルコール依存や精神疾患の体験を基に、巧みなSNS戦略で「教育」「社会福祉」「起業支援」を軸に活動中。