オンラインワイン会も開催中
イタリア/中部

タイムラインで流れたモンプル会、田舎民は一人で補習なのだ。

チトラ ベッラ・トッレ モンテプルチアーノ・ダブルッツォ

Citra Villa Torre Montepulciano d’Abruzzo

参考価格:1530円

購入価格:1280円(まとめ買いでさらに10%オフ)

産地:イタリア > アブルッツォ州

品種: モンテプルチアーノ種

購入元:ワインクラブ30

インポーター:株式会社フィラディス

庶民のワインポイント:3.37点

ツイッターワイン界隈のオールスターが集結したような集い「モンプル会」(安ワイン道場様10/6参照)。

田舎民は指を加えて望観していたのでした。

もともとコストパフォーマンスの高い品種なので、ワイン猛者の玄人なボトル選出ならび、某道場の高得点連発をみていると、なんでも良いからモンプル飲んどこと思った次第であります。

今回は、当研究所が絶大なる信頼を置いているフィラディスさん直輸入ワイン。千円代前半の価格に加え、店長テイスティング動画ありシリーズ(店長動画があるワインはあたり率高い)なので大船に乗った気持ちでテイスティング。

色合いや液体の濃度はかなり濃い目。黒色と表現しても良いほどです。

しかし、口に含むと、そこまで濃厚には感じず、イメージよりは痩せているタイプ。

全体のバランスは、甘味、酸味、タンニンが綺麗に整っているので、アタックから余韻まで嫌な感じが全くしないのであります。

唯一欠点としては、モンテプルチアーノと知ってて飲んでいてもモンテプルチアーノがどういった特徴を主張していたのかわからないところ。

以前飲んだ、「テッラ・ダーリジ」にも言えることですが、他のイタリアマイナー品種って言われても納得しそうなぐらい似たり寄ったりな印象しか受けることができません。

そう考えれば、考えるほど、「モンプル会」たるものが羨ましくて、もどかしい次第でございます。

庶民のワインポイント 

(採点基準はここをクリック)

価格:5点

生産地:2点

買いやすさ:3点

売り文句:5点

「肉も野菜もあわせやすい」これは確かにその通り。絶妙な軽さが野菜でもいけますね。

https://firadis.net/item/3.html

アロマ:3点

複雑性:3点

余韻:3点

たいがくんポイント:3点

値段なりの味わいですが、もともとコスパの良い品種。

総合評価:3.37点

ABOUT ME
井原大賀
1984年 高知生まれ Grape Japan 合同会社 CEO 国際大学IPU国際総合学部国際環境学科を卒業後、廃棄物の再資源化を目指す企業へ入社。10年ほど業界に 関わる仕事をする傍ら、リユース事業へ着目し独立。シリアルアントレプレナーへのあこがれで事業を仕組み化し売却。 誰も思いつかなかった仕事を生み出すことをモットーに、現在はワイン消費家として事業を展開。ソムリエやワインエキスパート合格をサポートするワイン塾の経営や、ワイン好きな地方従事者向けのウェブコミュニティを運営。 自身がプロデュースするポッドキャスト番組「ワインの授業」はカテゴリーランキング最高2位を記録。万人受け頑固拒否の尖った内容で、業界に風穴を開ける。 自身が陥ったアルコール依存や精神疾患の体験を基に、巧みなSNS戦略で「教育」「社会福祉」「起業支援」を軸に活動中。