オンラインワイン会も開催中
フランス/ローヌ地方

鬼コスパワインシリーズ

コート デュ ローヌ ブラン サン エスプリ 2018

CATES DU RHONE SAINTESPRIT 2018

参考小売価格:1700円

産地:フランス/ローヌ

品種: グルナッシュ・ブラン、クレレット、ブールブーラン、ヴィオニエ

購入元:CAVE de L NAOTAKA(楽天)

インポーター:株式会社都光

CATES DU RHONE SAINTESPRIT 2018

楽天ワインショップ 内で当研究所が最も信頼を寄せるワインショップ 「CAVE de L NAOKATA」さんが企画している【鬼コスパ】ワインセット第二弾からの1本。

ローヌ地方の白ワインは特徴が掴みきれていないため、集中した時に飲もう、飲もうと先送りにした結果、購入からかなり時間が経ってのテイスティング。

一口飲んだ瞬間は「うわぁ、やっちまった。これは苦手なやつや」

と味覚が拒絶してしまい、なぜ苦手なのかを分析していくことにしました。

第一に硬度の高さ。ミネラルウォーターで言うところのコントレックス的な引っ掛かりが、飲んでいて重くのしかかります。

第二に果実要素の分かり難さ。これは良い意味でフローラル的な要素が勝っているとも言えますが、これは好みの問題。

そんな感じで自分がなぜ苦手なのかを洗い流しながら飲んでいくうちに、言葉がつまり、結局は拒絶するほど悪いワインじゃないやんって結論づけたくなりました。

ワイン単体で飲むと、ビターな味わいが近寄りがたい印象になっていますが、ミネラルの要素に焦点を当てると、食事との組み合わせ次第では大化けするポテンシャルも秘めています。

セットに入ってたら良い経験値になるワインですが、旨い!って言えるかどうかと問われると語尾を濁したくなることは否定しません。

庶民のワインポイント 

(採点基準はここをクリック)

値段(小売):48点

生産地:3点

アロマ :5点

バランス :5点

余韻 :4点

複雑性:6点

買いやすさ:3点

主観:3点

総合得点:77点

庶民のマリアージュ

バター系料理、火を通したシーフード、チャレンジして豆乳鍋

ABOUT ME
井原大賀
1984年 高知生まれ Grape Japan 合同会社 CEO 国際大学IPU国際総合学部国際環境学科を卒業後、廃棄物の再資源化を目指す企業へ入社。10年ほど業界に 関わる仕事をする傍ら、リユース事業へ着目し独立。シリアルアントレプレナーへのあこがれで事業を仕組み化し売却。 誰も思いつかなかった仕事を生み出すことをモットーに、現在はワイン消費家として事業を展開。ソムリエやワインエキスパート合格をサポートするワイン塾の経営や、ワイン好きな地方従事者向けのウェブコミュニティを運営。 自身がプロデュースするポッドキャスト番組「ワインの授業」はカテゴリーランキング最高2位を記録。万人受け頑固拒否の尖った内容で、業界に風穴を開ける。 自身が陥ったアルコール依存や精神疾患の体験を基に、巧みなSNS戦略で「教育」「社会福祉」「起業支援」を軸に活動中。