※ 庶民のワイン研究所は、アフィリエイト広告およびブログ広告による収益を得て運営しています。リンクからの購入により売上の一部が本サイトに還元されることがあります。

ドイツ

Amazonセールで買った缶ワイン ― ドイツ・シラーのロゼ微発泡

国分 見て 飲んで 楽しむワイン “bree” (ブリー) セッコ シラー ロゼ

bree seco roze

参考小売価格:

産地:ドイツ

品種: シラー

購入元:Amazon

インポーター:国分ワイン

缶ワインという存在には、常に賛否がつきまといます。気軽にサクッと飲める手軽さがメリットである一方、酒量を求める飲み手にとってはコストパフォーマンスが悪い。――そんな宿命を背負ったカテゴリーです。

今回購入したのは、Amazonセールで見つけた国分ワインさん輸入の缶ワイン。ドイツのシラーを使ったロゼワインで、200mlあたり200円程度なら「経験として悪くない」と思い手に取りました。

ロゼと思いきや、実はスパークリング

購入時にタイトルに「ロゼ」としか表記がなく、私はてっきりスティルワインだと勘違い。ところが実際には微発泡のスパークリングタイプでした。

ここで問題がひとつ。炭酸が入った途端、比較対象が「ビール」や「ハイボール」に切り替わってしまうのです。スパークリングの強みは“炭酸でごまかせる”点にありますが、1缶500円(セールでも450円)となると、もはや高級クラフトビール並みの満足感が求められます。

結論から言うと――そんなわけないですよね。飲んでみて苦笑い。典型的な「安泡」でした。

甘さのトラップ

しかも甘い。ラベルには「セッコ(Secco)」とありますが、普段辛口に慣れている身からすると、残糖感がかなり強めでジュースのよう。軽やかというより、むしろ「甘口微発泡ワイン」と割り切った方が理解しやすいでしょう。

ただし、ここでひとつ気づいたことがあります。――私は完全にターゲット外だったのです。

メーカーの狙いとメッセージ

輸入元の説明文を読むと、コンセプトは明快です。

「生きるって芸術! 試験に合格した時、理想の仕事に就いた時、試合で勝ったとき、ただ楽しい一日の終わりに… うれしい気分を上品に彩る、花火のような缶ワイン」

さらに「女性による女性のためのワイン」というブランド戦略。市場調査に基づき、“見て、飲んで楽しむ”を前面に押し出しています。つまり、想定している顧客は「グラス2杯でほろ酔いになれる女子」「甘いカクテルを好む層」。

私のように辛口を求める酒飲みが“勘違いして購入”して文句を言うのは、はっきり言えばお門違いでしょう。

まとめ ― 誰におすすめか?

辛口派にはおすすめしません。

ただし「甘口好き」「おしゃれな缶で気分を盛り上げたい」「女子会やピクニックで軽く乾杯」といったシーンには十分役割を果たすでしょう。

問題はただひとつ、200mlで500円という価格に価値を見いだせるかどうか。そこに納得できる人には、きっと楽しい“缶ワイン体験”になるはずです。

Amazonリンク

庶民のお酒ランク(詳細

今回のワインは:Dランク (24年3月より基準改定

ABOUT ME
井原大賀
1984年 高知生まれ ワイン系YouTuber。日本初のPodcastワイン番組をプロデュース。令和以降アマゾンで日本一読まれているワイン電子書籍の著者。年間40万ml以上ワインを飲む本物のワインガチ勢が語る再現性の高いワインライフ。お仕事のお依頼、コラボ、PR案件お待ちしております! info@grapejapan.com