オンラインワイン会も開催中
フランス/ローヌ地方

安いローヌワインのイメージを変えてくれた運命のワイン。

ドメーヌ・ド・ラ・バスティード コート・デュ・ローヌ・ヴィラージュ・ヴィザン

DOMAINE DE LA BASTIDE VISAN

参考価格:1890円

購入価格:1487円

産地:フランス/ローヌ

品種:グルナッシュ種50%、シラー種30%、カリニャン種20%

購入元:ワインクラブ30(フィラディス)

インポーター:株式会社フィラディス

庶民のワインポイント:84.3点

庶民が買える千円台ローヌワインは、カスカスでピリピリな印象が強いので敬遠しがち。。

ローヌはローヌでも、お高い「エルミタージュ」や「シャトーヌフドパプ」なんかは大好きですよ。しかし、そんなワインって1年に1本買うか買わないかの高級ワイン。

千円台でいかに万人受けするローヌワインと出会えるかが当研究所の課題でした。

そんな偏見と課題を解決してくれたのが今回の1本です。

酸味、甘さ、渋み、完全なる調和成立。カスカスさがなく、ボディーに円みのあるワイン。

口当たりが滑らかで、喉通りも絹ごしのよう

毒々しさもなく、とってもナチュラリー。

90分でボトル一本なくなってしまうほどの中毒性と飲みやすさ。

生まれて初めて「本物のローヌワイン(千円台)」ってやつを味わった気分です。

センスの良いレストランのグラスワインで、1杯1200円のチャージされても大満足できるレベル。

私のように、激安ワインでシラーやグルナッシュにトラウマを持っている方は必飲です。

SWP(庶民のワインポイント)

価格:85点

購入価格1487円(100ー15)

生産地:65点

地区名アペラシオン、コート・デュ・ローヌ (銘醸地だが広範囲)

買いやすさ:85点

6本で送料無料

売り文句:100点

ぐうの音も出ないほど、完璧に表現されています。動画でもコメント確認できるので必見。

アロマ:84点

抜栓状態では香りは届いてきませんが、グラスに注いだ瞬間にふわぁーっときますよ♪

複雑性:78点

なんの風味か自分から導き出すことはできませんでしたが、表現の例をみながらだと、当てはまる項目は多数ありました。

余韻:49点

その日ずっと残るとまではいきませんが、飲み終えた後の一定時間は余韻が残ります。

たいがくんポイント:89点

うっとりとするタイプではありませんが、ボトルがカラになるまでの時間は「早かった」です。

加算点前の平均:79.3点

加算点

メディア:0点

ウェブ検索では、目立ったメディア評価はありませんでした。

生産者:2点

フィラディスさんの直輸入ワインなので無名かと思いましたが、説明を読む限りでは、そうでもなさそうです。(ドメーヌの紹介ページ)

SNS:

興味ありのコメント頂きました。

ABOUT ME
井原大賀
1984年 高知生まれ Grape Japan 合同会社 CEO 国際大学IPU国際総合学部国際環境学科を卒業後、廃棄物の再資源化を目指す企業へ入社。10年ほど業界に 関わる仕事をする傍ら、リユース事業へ着目し独立。シリアルアントレプレナーへのあこがれで事業を仕組み化し売却。 誰も思いつかなかった仕事を生み出すことをモットーに、現在はワイン消費家として事業を展開。ソムリエやワインエキスパート合格をサポートするワイン塾の経営や、ワイン好きな地方従事者向けのウェブコミュニティを運営。 自身がプロデュースするポッドキャスト番組「ワインの授業」はカテゴリーランキング最高2位を記録。万人受け頑固拒否の尖った内容で、業界に風穴を開ける。 自身が陥ったアルコール依存や精神疾患の体験を基に、巧みなSNS戦略で「教育」「社会福祉」「起業支援」を軸に活動中。