オンラインワイン会も開催中
フランス/ブルゴーニュ地方

ピュリニー・モンラッシェ村のブドウだけで造られています。

ブルゴーニュ オンクル・ヴァンサン 2017

BOURGOGNE ONCLE VINCENT 2017

参考小売価格:5000円

産地:フランス・ブルゴーニュ

品種: シャルドネ

購入元:エノテカオンライン

インポーター:株式会社エノテカ

ONCLE VINCENT

昨年購入していたエノテカのスター生産者ブルゴーニュセットの中の1本。

この生産者は、スターの冠に相応しい大人気「オリヴィエ・ルフレーヴ」。当研究所でも何種類か試しておりますが、どれも絶頂級クオリティ。

当然今回もそんな絶頂級を期待していたので、長らく開栓する勇気が出なかったのですが、ツイッターのタイムラインで流れてきたのを見かけてしまい、飲みたい欲を抑えられなくなりました。

最近はブラインドティスティングコンテスト(見事予選敗退)の対策のため、シャルドネは封印していたのですが、その反動として良いシャルドネを欲していた事も理由の一つです。

さて抜栓。

香りはグラスに注いでいる距離から力強く感じられる樽熟シャルドネ香。バター、トースト、蜂蜜を主軸としながら、決してわざとらしく風味付されていない自然な印象。

飲んでみると、確かにバランスは綺麗で文句のつけようがないACブルゴーニュワインなんだけど、定価5000円を考慮すると疑問符。

何故なら、今年殿堂入り確定したルーマニアの1500円ワインヴァイン・イン・フレイム シャルドネ デアルマーレ2018」が3本買えるとなると、完全に3本の方を選んでしまうから。

確かに、果実味の繊細なタッチや、鼻にツーンとくる心地よいミンティーな要素は、エレガントといった意味で比べ物にならないぐらいこちらの方が優れています。

しかし、月間消費量10本程度の生産者名とか気にしない、ライトなワイン愛好家に、値段の開き以上の価値を見出せるかどうかはまた別物。

そりゃある程度ワインの勉強してる層には「ピュリニー・モンラッシェ村のブドウだけで造られています。」なんて謳い文句読むだけでバイアスかかるので、価格なりの満足度は得られるでしょう。

私自身はバイアスかかりまくってたので、2本ブラインドで飲んだ時にどうかは、保存している分で試したいところ。。

庶民のワインポイント 

(採点基準はここをクリック)

値段(小売):5点

生産地:4点

アロマ :8点

バランス :9点

余韻 :7点

複雑性:7点

買いやすさ:2点(同ビンテージは購入不可)

主観:7点

旨いは旨いっすよ。文句なしで!

総合得点:49点

庶民のマリアージュ

この価格帯のワインだと、一般庶民はワインだけで楽しむべきでしょう。

ABOUT ME
井原大賀
1984年 高知生まれ Grape Japan 合同会社 CEO 国際大学IPU国際総合学部国際環境学科を卒業後、廃棄物の再資源化を目指す企業へ入社。10年ほど業界に 関わる仕事をする傍ら、リユース事業へ着目し独立。シリアルアントレプレナーへのあこがれで事業を仕組み化し売却。 誰も思いつかなかった仕事を生み出すことをモットーに、現在はワイン消費家として事業を展開。ソムリエやワインエキスパート合格をサポートするワイン塾の経営や、ワイン好きな地方従事者向けのウェブコミュニティを運営。 自身がプロデュースするポッドキャスト番組「ワインの授業」はカテゴリーランキング最高2位を記録。万人受け頑固拒否の尖った内容で、業界に風穴を開ける。 自身が陥ったアルコール依存や精神疾患の体験を基に、巧みなSNS戦略で「教育」「社会福祉」「起業支援」を軸に活動中。