オンラインワイン会も開催中
フランス/シャンパーニュ地方

庶民のシャンパーニュ、ここに見参。

デジャンシエール ブリュット

Desgencieres Brut

参考小売価格:4000円

産地:フランス・シャンパーニュ

品種: ピノムニエ80%、ピノノワール20%

購入元:シャンパンハウス(楽天)

インポーター:株式会社都光

アンダー2千円でシャンパーニュって聞いたことあります?

シャンパーニュをシャンパーニュとして販売する上で、到底考えられない価格設定なのですが、シャンパンハウスはそんなタブーもお構いなしにやっちゃうんですよね(;´∀`)

定価は4千円と、しっかりシャンパーニュ価格ながら、まとめて買うと驚異の割引率。これが直輸入直販ゆえの強みと言ったところ。

ただ、捻くれ根性で考えた場合、通常売価がぼったくりで、割引しても十分利益でるんでしょ!なんて思考も否定しきれませんが、それは実際に飲んでから文句言ってもらいたい。

私の場合、午後3時から「味見程度」に飲み始めましたが、1時間後には無意識に完飲。

一杯目は、先程述べた捻くれ根性で飲み始めたものの、2杯目、3杯目と進むうちに、満足度は右肩上がり。すぐに空いちゃったって結果を真髄に受けとめると、美味しかったとした言いようがないです(まぁ酔っ払っちゃってますが)。

この「デジャンシエール」はシャンパンハウスさんのエントリー銘柄としてポジション故に、セット導入率も高いのですが、ブリュットに関しては他種よりもレア度高いので、ブリュット導入率でセットの購入を判断するのもアリかも。

下手なクレマンや、新世界の模倣シャンパーニュ(同じ価格帯で)より、2千円だして本物シャンパーニュ飲んだほうが、気分的に満足度高いのは間違いないですよ!!

庶民のワインポイント 

(採点基準はここをクリック)

値段(小売):15点

生産地:4点

アロマ :7点

バランス :7点

余韻 :6点

複雑性:7点

買いやすさ:3点

主観:10点

総合得点:59点

庶民のマリアージュ

肩凝ったときとか、ちょっと体がだるいなァーってときに、マインドフルネスで飲んでいただければ(平日の明るい時間帯)。

ABOUT ME
井原大賀
1984年 高知生まれ Grape Japan 合同会社 CEO 国際大学IPU国際総合学部国際環境学科を卒業後、廃棄物の再資源化を目指す企業へ入社。10年ほど業界に 関わる仕事をする傍ら、リユース事業へ着目し独立。シリアルアントレプレナーへのあこがれで事業を仕組み化し売却。 誰も思いつかなかった仕事を生み出すことをモットーに、現在はワイン消費家として事業を展開。ソムリエやワインエキスパート合格をサポートするワイン塾の経営や、ワイン好きな地方従事者向けのウェブコミュニティを運営。 自身がプロデュースするポッドキャスト番組「ワインの授業」はカテゴリーランキング最高2位を記録。万人受け頑固拒否の尖った内容で、業界に風穴を開ける。 自身が陥ったアルコール依存や精神疾患の体験を基に、巧みなSNS戦略で「教育」「社会福祉」「起業支援」を軸に活動中。