オンラインワイン会も開催中
フランス/ブルゴーニュ地方

熟成23年、1級畑のブルゴーニュを賞味

サントネー プルミエ クリュ レ グラヴィエール ピエールブレ 1998

Les Gravieres Santenay Premier Cru 1998

参考小売価格:8000円ぐらい??

産地:フランス・ブルゴーニュ・サントネー プルミエ クリュ レ グラヴィエール

品種: ピノ・ノワール

購入元:リカオー

インポーター:株式会社ルミノ・ヴィーノ

地元の量販店リカオーさんで返金保証ついていたので気になったワイン。

安売り量販店で「お気に召さなかったっら全額お返しします」って凄くないですか?

20年以上熟成されてるってだけで希少価値高いのに、大きいポップで返金保証うたってましたからね。

ちょうどワインエキスパートのレッスン(オンラインサロンのスーパーエグゼクティブコース)で、「オレンジがかった色のワインを見たことがない」って質問を頂いたので、受講生へのお裾分けとして購入してみました。

液面はエチケットのすぐ上まで下がっており、ボトルの外からでもその熟成感を感じることができるのですが、コルクが液体を吸っていてグチュグチュ状態。

香り確認でブショネは回避していたものの、状態のピークは過ぎており、華やかさは完全に枯渇。

第一印象は期待はずれだったものの、飲めないこともなかったですし、保管状態は良い方なので返金せずに飲むことにしました。

茶色い色も相まって、味わいは紹興酒状態。

梅や枯れ葉の要素主体ですが、棘はなく程よい酸味で味わいは易しめ。

最後の方は濁ったトマトジュース状態でしたが、ネガティブな要素は無く、終始平坦に味わう事ができたので経験値が高まった意味では良い買い物でしたよ。

本日の組み合わせ

かぼちゃの煮物、ナスとミンチの炒めもの

オール茶色で攻めたので見た目はイマイチですが、マリアージュは成功。

田舎っぽいもさっとした濃い味わいに紹興酒的なスパイスが見事に調和。

料理だけだと胸焼けしそうでしたが、お互いが高め合う組み合わせでしたよ。

庶民のワインランク(詳細

S 品種特性が理解できる、値段も割安

A 好みはあれどイチオシ

B 定価で買ってても満足

C 購入価格的には満足

D もう少し安く購入できていれば納得

E 味わいの満足感に対して割高な値付け

F 値段の問題ではなく、単純に好みじゃない

今回のワインは:Bランク

ABOUT ME
井原大賀
1984年 高知生まれ Grape Japan 合同会社 CEO 国際大学IPU国際総合学部国際環境学科を卒業後、廃棄物の再資源化を目指す企業へ入社。10年ほど業界に 関わる仕事をする傍ら、リユース事業へ着目し独立。シリアルアントレプレナーへのあこがれで事業を仕組み化し売却。 誰も思いつかなかった仕事を生み出すことをモットーに、現在はワイン消費家として事業を展開。ソムリエやワインエキスパート合格をサポートするワイン塾の経営や、ワイン好きな地方従事者向けのウェブコミュニティを運営。 自身がプロデュースするポッドキャスト番組「ワインの授業」はカテゴリーランキング最高2位を記録。万人受け頑固拒否の尖った内容で、業界に風穴を開ける。 自身が陥ったアルコール依存や精神疾患の体験を基に、巧みなSNS戦略で「教育」「社会福祉」「起業支援」を軸に活動中。