オンラインワイン会も開催中
フランス/シャンパーニュ地方

「兎会」有名ブルゴーニュ水平テイスティング

ワイン会遠征も2日目。今回は聡明な印象のらぱん🐰様が講師のACブルゴーニュ同年ヴィンテージ飲み比べ勉強会

ACブルゴーニュながら、生産者は大手メゾンに絞られていて、各生産者の小ネタから大ネタまで教えていただきました。

参加されている方も、ワイン偏差値が高く、会の雰囲気はまさに上級国民の集い。話の半分が横文字(フランス語)に聞こえてしまうほど、うなずき、メモすることしかできず涙目。

問題のワイン飲み比べですが、それぞれ個性があって、飲み比べだからこそできるメゾンの特徴がハッキリ分かりました。

庶民的な感想を述べると、

大衆向けのわかりやすいピノ 「フェブレ」「ブシャール

ポテンシャルを感じる玄人好み 「ラトゥール」 「ジャド」「 ドルーアン」

お、おぉ 「ルロワ」

そして、勉強会が終わると、思い出しただけでも興奮してしまうピノノワールシャワーが待っていました。

浴びる程飲むとはまさにこの事。

そして、次々と出てくる貴族のワイン達。

最終的にはマール片手にチェイサーでACブルゴーニュを飲み、らぱん宅はエデンと化するのです。そしてエデンの主人(旦那様)はまさに神の如く、豊富な知識とトーク力で場を盛り上げてくれます。

締めにシャンパーニュ飲みたい!なんて調子乗ってリクエストすると、

真剣に引越しを考えたくなるぐらい、大好きな御夫婦に感謝です。

ABOUT ME
井原大賀
1984年 高知生まれ Grape Japan 合同会社 CEO 国際大学IPU国際総合学部国際環境学科を卒業後、廃棄物の再資源化を目指す企業へ入社。10年ほど業界に 関わる仕事をする傍ら、リユース事業へ着目し独立。シリアルアントレプレナーへのあこがれで事業を仕組み化し売却。 誰も思いつかなかった仕事を生み出すことをモットーに、現在はワイン消費家として事業を展開。ソムリエやワインエキスパート合格をサポートするワイン塾の経営や、ワイン好きな地方従事者向けのウェブコミュニティを運営。 自身がプロデュースするポッドキャスト番組「ワインの授業」はカテゴリーランキング最高2位を記録。万人受け頑固拒否の尖った内容で、業界に風穴を開ける。 自身が陥ったアルコール依存や精神疾患の体験を基に、巧みなSNS戦略で「教育」「社会福祉」「起業支援」を軸に活動中。