オンラインワイン会も開催中
アメリカ

お値段見て逆の意味でビックリ

ベリンジャー ナイツ・ヴァレー・カベルネ・ソーヴィニヨン

Beringer Knights Valley Cabernet Sauvignon 

参考小売価格:4979円

産地:カリフォルニア、ナイツヴァレー

品種: カベルネ・ソーヴィニヨン

購入元:アマゾン

インポーター:サッポロビール株式会社

昨年末のアマゾン大セールで購入していたベリンジャーのフラグシップ。

「とっておきの日に開けるなり〜」ってことで約半年間セラーの肥やしになっておりましたが、保管コストを考えると割引分が相殺されたかも知れません。

感覚的には3ヶ月ぐらい前に購入したつもりだったので、時が経つ速さに身震いしているのであります。

今月頭に注文していたうきうきワインさんの福袋が届かなく、いよいよ飲むワインがなくなったので致し方なく日常消費であけてみました。

まずは儀式としてエアレーション。

デキャンタに一気に流し入れ、じっくり味わいます。

まずは第一印象、超美味しいです。

最近コテコテのバニラ風味飲んでなかったので懐かしさを感じます。

程よい甘さとタンニンでバランスもグッド。

ただ、チャレンジ的にスパイスカレーとペアリングしてみましたが、絶望的にミスマッチ。

こんなにワインが不味くなるとは、逆マリアージュ恐ろしいです。

その後食後に飲み直しましたが、普通に美味しいです。思い描いているカリカベ(カリフォルニアのカベルネ・ソーヴィニヨン)にピッタリのリッチな味わい。

しかし、お値段ですよね。記憶の限りでは3千円ぐらいのワインを2千円ぐらいで購入していたつもりでしたが、定価脅威の5千円、買値3千円の貴族ワイン。

これなら定価2千円台のチリカベやアルゼンチンマルベック選んだほうが断然賢い選択。

円安の影響も大きいですが、新世界の国際品種にコスパを求めるならカリフォルニアは避けるべきかも知れません。「ベリンジャー!」とか名前で飲むなら別ですが。

本日の組み合わせ

庶民のワインランク(詳細

今回のワインは:Eランク

ABOUT ME
井原大賀
1984年 高知生まれ Grape Japan 合同会社 CEO 国際大学IPU国際総合学部国際環境学科を卒業後、廃棄物の再資源化を目指す企業へ入社。10年ほど業界に 関わる仕事をする傍ら、リユース事業へ着目し独立。シリアルアントレプレナーへのあこがれで事業を仕組み化し売却。 誰も思いつかなかった仕事を生み出すことをモットーに、現在はワイン消費家として事業を展開。ソムリエやワインエキスパート合格をサポートするワイン塾の経営や、ワイン好きな地方従事者向けのウェブコミュニティを運営。 自身がプロデュースするポッドキャスト番組「ワインの授業」はカテゴリーランキング最高2位を記録。万人受け頑固拒否の尖った内容で、業界に風穴を開ける。 自身が陥ったアルコール依存や精神疾患の体験を基に、巧みなSNS戦略で「教育」「社会福祉」「起業支援」を軸に活動中。