※ 庶民のワイン研究所は、アフィリエイト広告およびブログ広告による収益を得て運営しています。リンクからの購入により売上の一部が本サイトに還元されることがあります。

イタリア/中部

ファミリーマートワイン feat. 神の雫|第10弾

ベルディ

BELDI’ BRUT

参考小売価格:880円

産地:イタリア

品種: トレッピアーノ

購入元:ファミリーマート

インポーター:日本アクセス

ファミリーマート × 神の雫 880円スパークリング、飲んでみた。

ある日ふと、SNSで流れてきた一本のワイン。ファミリーマートと『神の雫』のコラボによる新作スパークリングが、税込み880円で登場しているという。思わず二度見した。
この価格、ネットの格安スパークリングセットと肩を並べるレベルだ。

コンビニワイン=コスパ悪い、そんな偏見を長らく抱いていた自分にとって、これは素直に「やられた」と思う出来事だった。しかも、使用されている品種はイタリアのトレッビアーノ。安泡の定番とはいえ、個性が掴みにくく、味わいの想像がしづらいブドウでもある。だが、そこに「神の雫」ブランドが載ってくると話は別だ。

もしこれが凡庸なワインだったなら、「神の雫」ブランド自体の価値が揺らいでしまう。ストーリーの魔力も色褪せてしまうだろう。つまり、この価格でもそれなりの品質が保証されている、という覚悟の表れでもあるわけだ。ならば、受けて立とうじゃないか。

ということで、ワインに合わせるおつまみも、すべてファミマで揃えることにした。
トルティーヤ、ホルモン&しまちょう、ナスとチーズのバジル焼き、エビマヨオーロラソース、小エビと青のりのポテトサラダ。完全に本能赴くまま、手が動いた。レジで表示された金額、2500円オーバー。……あれ? 冷静に考えれば、そこそこの赤ワインと良い肉、パンまで買える金額じゃないか。

とはいえ、自分では作れない惣菜ばかり選んだし、そもそも火を使わずに済む。手間を省いた代償だと思えば、納得はできる。

さて、肝心のスパークリングを試飲。
まず立ち上るのは青りんごの香り。これは甘やかでフルーティーな味わいか……と思いきや、意外にもキリリとした苦みがある。すっきりしているが、薄っぺらいわけではなく、ちゃんと輪郭がある。アルコール度数11%の軽さは確かに感じるが、そのぶん飲み疲れしない。

個人的には、サウナのあとに水風呂に浸かり、ちょうど1分が経った頃の感覚に近い。
あの、身体の芯まで涼しさが染み渡る瞬間。つまり、清涼感。

で、飲んだあとに改めて「神咲雫」のテイスティングコメントを確認。
曰く──

朝霧に包まれた新緑の森。まだ誰もいない小道を抜けると、水音が近づいてくる。マイナスイオンに誘われて澄んだ沢をさかのぼると、森の奥から無数の絹糸を束ねたような水のカーテンが現れた。いつまでも眺めたくなる日本の原風景。このワインは、心を爽やかに癒してくれる名瀑――軽井沢・白糸の滝である。

……さすが雫さん。
こちらが「水風呂」と表現してしまったワインを、たちまち「白糸の滝」にまで昇華させてしまう。語彙力と情景描写の力に圧倒される。

ということで、「神の雫」ブランドの底力を感じた一本。
880円という価格以上の、ストーリーと体験が詰まっていた。

庶民のお酒ランク(詳細

今回のワインは:Aランク (24年3月より基準改定

ABOUT ME
井原大賀
1984年 高知生まれ ワイン系YouTuber。日本初のPodcastワイン番組をプロデュース。令和以降アマゾンで日本一読まれているワイン電子書籍の著者。年間40万ml以上ワインを飲む本物のワインガチ勢が語る再現性の高いワインライフ。お仕事のお依頼、コラボ、PR案件お待ちしております! info@grapejapan.com