オンラインワイン会も開催中
スペイン

カバじゃない、スペイン泡はどうかな。

アンベロ・ブリュット/AMPELO BRUT

ワインセラー の奥底に眠っており、どこでいつ買ったのか、全く記憶にないワインです。

しかも、ネット上でも見つけることが出来なかったので、詳細は不明な点が多いです。

普段、単品でスパークリングを買うときは、千円以下かスペインのカバなので、おそらくセット商品に紛れ込んでいたワインでしょう。

結論から申し上げますと、カバ(瓶内2次発酵)じゃない、スパークリングでも、味わいの区別はつかなかったです。

スパークリングワインの味わいのポイントとしては、

  • 気圧の高さ(炭酸の強さ)
  • 香りの強さ(品種や特性)
  • 味わいのコク(濃厚か淡白か)
  • 甘辛(砂糖の量)

の4つが挙げらます。

すなわち、

  • 気圧が高く(泡立ちが強く)
  • 香りが豊かで(ぶどう本来の力強さが残っている)
  • 味わいにコクがあり(熟成や混成に技あり)
  • 自然な甘さ(人工的に造られた甘さではない)

なスパークリングであれば、味わい深い「高品質」なワインと位置付けられるので、製造工程や価格云々抜きに、「飲んで良かった」と感じれます。

このワインはまさに、飲んで良かったタイプ

4つの項目すべて合格ラインで、千円以下なら、ダース買いしてもおかしくない味わいでした。

ABOUT ME
井原大賀
1984年 高知生まれ Grape Japan 合同会社 CEO 国際大学IPU国際総合学部国際環境学科を卒業後、廃棄物の再資源化を目指す企業へ入社。10年ほど業界に 関わる仕事をする傍ら、リユース事業へ着目し独立。シリアルアントレプレナーへのあこがれで事業を仕組み化し売却。 誰も思いつかなかった仕事を生み出すことをモットーに、現在はワイン消費家として事業を展開。ソムリエやワインエキスパート合格をサポートするワイン塾の経営や、ワイン好きな地方従事者向けのウェブコミュニティを運営。 自身がプロデュースするポッドキャスト番組「ワインの授業」はカテゴリーランキング最高2位を記録。万人受け頑固拒否の尖った内容で、業界に風穴を開ける。 自身が陥ったアルコール依存や精神疾患の体験を基に、巧みなSNS戦略で「教育」「社会福祉」「起業支援」を軸に活動中。