オンラインワイン会も開催中
フランス/ボルドー地方

マルベック1%がいい仕事してる♬

エルマン ジョルジュ クレマン ド ボルドー ロゼ 

Herman George Brut Rose Cremant de Bordeaux

参考小売価格:2380円

産地:フランス・ボルドー

品種: メルロー91%、カベルネ・フラン8%、マルベック1%

購入元:CAVE de L NAOTAKA(楽天)

インポーター:株式会社都光

Herman George Brut Rose Cremant de Bordeaux

大晦日の晩はしゃぶしゃぶだったので、完全に外すことのないクレマンロゼを登板させました。

当研究所がクレマン好きなのは、昨年度の十二使徒ワインを読んでいただければ一目瞭然。一般庶民にとって重要なファクターである「価格的優位性」を考慮すると、シャンパーニュより評価されても良いんじゃないかっていつも感じております。

今回は世界的メルロの銘醸地ボルドーで造られたメルロ主体のロゼスパークリングですから、先入観的には大船に乗った気分で挑めます。何より当研究所が最も信頼をおける某銘醸ワインショップのセレクトだから間違いないといった所。

味わいの方ですが、しゃぶしゃぶと見事調和したのはもちろんのこと、絶妙な苦味と切れ味抜群の辛口テイストが食欲を掻き立てます。

下品な話ゲップの余韻でイースト香の要素も感じられ、シャンパーニュ気質な側面も見受けられました。

以前同じ種類の白(セミヨン主体)もテイスティング済みなのですが、ロゼのほうが2ランクぐらい満足度は↑。

それすなわち、仮にロゼのほうが価格2倍(白が1500円と仮定して)だったとしても、納得できるぐらいの味わいは堪能できたという話でございます。。

実家持ち込みだったので、↓のグラスも持参しておりました。第一印象はちゃっちい作りと高価な価格に激おこプンプンでしたが、使ってみると普段使いでも利用したい万能さ。紹介してくれたのに当初文句垂れてしまってすいませんと、この場を借りて某事務所のドンに謝罪です。

庶民のワインポイント 

(採点基準はここをクリック)

値段(小売):42点

生産地:3点

アロマ :6点

バランス :8点

余韻 :6点

複雑性:6点

買いやすさ:

主観:10点

「マルベック1%のブレンド、いい仕事してるわぁ〜」ってワイン会で言うとドン引きされるか、尊敬の眼差しで見られるか試してみたい。

庶民のマリアージュ

しゃぶしゃぶ

美味そうな奴から飲んでるってのもありますが、このセット↓ガチ当たりです。

ABOUT ME
井原大賀
1984年 高知生まれ Grape Japan 合同会社 CEO 国際大学IPU国際総合学部国際環境学科を卒業後、廃棄物の再資源化を目指す企業へ入社。10年ほど業界に 関わる仕事をする傍ら、リユース事業へ着目し独立。シリアルアントレプレナーへのあこがれで事業を仕組み化し売却。 誰も思いつかなかった仕事を生み出すことをモットーに、現在はワイン消費家として事業を展開。ソムリエやワインエキスパート合格をサポートするワイン塾の経営や、ワイン好きな地方従事者向けのウェブコミュニティを運営。 自身がプロデュースするポッドキャスト番組「ワインの授業」はカテゴリーランキング最高2位を記録。万人受け頑固拒否の尖った内容で、業界に風穴を開ける。 自身が陥ったアルコール依存や精神疾患の体験を基に、巧みなSNS戦略で「教育」「社会福祉」「起業支援」を軸に活動中。