オンラインワイン会も開催中
フランス/ボルドー地方

泡の強弱はグラスの大きさで変えれるよ。

エルマン ジョルジュ クレマン ド ボルドー ブリュット

Herman George Brut Cremant de Bordeaux

参考小売価格:2380円

産地:フランス・ボルドー

品種: セミヨン53%、メルロー42%、カベルネ・フラン5%

購入元:CAVE de L NAOTAKA(楽天)

インポーター:株式会社都光

フランスのシャンパーニュ地方以外の地域で、シャンパーニュと同じ製法(瓶内二次発酵)で作られたのが通称クレマン。

そんなクレマンが、高級赤ワインの銘醸地ボルドー地方で造られたらどうなのか?

個人的には、シャンパーニュより幾分安価ですし、一定水準以上の満足度は得られるので、実は大好き。何より「クレマン・ド・ボルドー」って高貴なネーミングが美味旨バイアスをかけてくれるのも好きな理由の一つ。

今回のワインも例外なく大満足の1本。夕食時に2杯、寝る前の締めに1杯。朝トレ後1杯、ブランチ時2杯で飲み干しましたが、泡の持続性も高く高評価。しかし、初日は口広のテイスティンググラスで飲んだ為、微炭酸のライトボディに感じました。まぁ、その当たりは好みに応じてグラスを買えたらよいでしょう。引き締まった強炭酸が好きならシャンパングラス、緩やかな微炭酸で白ワインっぽく楽しみたいなら口広のボルドーグラスみたいな。

庶民のワインポイント 

(採点基準はここをクリック)

値段(小売):42点

生産地:3点

アロマ :5点

バランス :6点

余韻 :5点

複雑性:6点

買いやすさ:3点

主観:6点

総合得点:76点

庶民のマリアージュ

濃いめの肉料理以外は何でも無難に合わせれるけど、お互いを高め合う組み合わせは何だ?と問われると思いつかない。

今回購入した超お買得フランス産スパークリングセットはこちら👇シャンパーニュも入っているよ!

ABOUT ME
井原大賀
1984年 高知生まれ Grape Japan 合同会社 CEO 国際大学IPU国際総合学部国際環境学科を卒業後、廃棄物の再資源化を目指す企業へ入社。10年ほど業界に 関わる仕事をする傍ら、リユース事業へ着目し独立。シリアルアントレプレナーへのあこがれで事業を仕組み化し売却。 誰も思いつかなかった仕事を生み出すことをモットーに、現在はワイン消費家として事業を展開。ソムリエやワインエキスパート合格をサポートするワイン塾の経営や、ワイン好きな地方従事者向けのウェブコミュニティを運営。 自身がプロデュースするポッドキャスト番組「ワインの授業」はカテゴリーランキング最高2位を記録。万人受け頑固拒否の尖った内容で、業界に風穴を開ける。 自身が陥ったアルコール依存や精神疾患の体験を基に、巧みなSNS戦略で「教育」「社会福祉」「起業支援」を軸に活動中。